2008年11月27日
渓流
海外ドラマのDVDにハマりまして・・・ヒーローズを見すぎて寝むれない日々を
送っております。
朝4時まで見ちゃった・・・(-_-;)
もし自分をあのドラマのキャラクターに例えるとアレだな。
アイザックです。
超共感というか・・・泥酔してないと日記を書けん・・・(笑)
ささ・・・日記の続きですが変な形のズッキーニからです。

ここを出発した我々ヒーローズは十和田湖を目指します。

ちなみに旦那をドラマのキャラクターに例えると・・・ん?とくに浮かびません。たぶん居ない。
ワンコはもちろん暴れん坊のニキだな・・・一触即発・・・(-_-;)
や、見た事がなければ全然わからない話ですが・・・。
飼い主さんが面白いと教えてくれたんですよ♪
『24』で寝不足を経験してるので・・・・実は怖くてあまり手を触れたくなかったんですよ(笑)
アッサリはまりましたが(^^ゞ
シーズン3のDVDまだかな~♪

道路脇には苔が生えてます。
コレって珍しいと思うのは私だけでしょうか?
深い森が続きます。
道路が街路樹の屋根付きみたいな雰囲気でした。
写真に撮りましたが・・・実際に見た方が良さそうなので控えます。
ややしばらく森林の中を走り抜けまして十和田湖に到着。

駐車場の看板の矢印に沿って進みました。
何個か駐車場があるみたいですね。一番奥っぽい所に駐車しました。

待つの?的な表情。

観光スポットの『乙女の像』までは外を歩いて行けそうです。
ワンコも一緒に行けるみたいです。
オレンジでマルつけた所が駐車場と乙女の像。

途中のお土産屋さんの前でパチリ☆
今思うと・・・なんでタヌタヌの前で撮影したんだろう(ーー;)?

途中に小島があり、十和田湖の看板の前で記念撮影。

なるほど・・・難しいことはよくわかりませんが・・・きっといじめっ子みたいなのが
居ないけど生活環境は悪いよ~っていう感じでしょうか・・・。

湖畔の砂浜を進むと到着しました。

乙女の像でございます。
実はワタクシ・・・ここに一度来た事がございます。
中学生の時の修学旅行が青森だったんですよ。この近くの旅館に泊まり、生まれて初めて
ライチを食べた記憶があります。何故にライチが夕食に出たのか・・・(ーー;)

再度ここを訪れるとは夢にも思ってませんでした。
人生って不思議です。
たまに自分も写りたくなって島の前で旦那に撮ってもらいました。

撮るよ~とかなんとか掛け声でもかけてくれりゃいいのに(笑)
パーカーの下から中の赤いTシャツがビローンと出ていて、母に見られたら泣かれそうな
非常にだらしない姿です。
カメラの画像で確認したのでTシャツをズボンに仕舞い、駐車場方面へ戻ります。
ワンコにはしばし車内でお待ち頂きまして昼食タイム♪

きりたんぽ定食(確か1200円)
ご飯にご飯がセットになっていて食べきれるか不安でしたが完食しました♪

小鉢に入ってたツブツブのネバネバの物体・・・。
これ何ですか?とお店の人に聞いたら『みつ』の葉っぱだそうです。山菜の仲間でしょうか。
プチプチしてて非常に美味でしたヽ(^o^)丿
1:30 湖をあとにします。

奥入瀬渓流に向かってます。
こちらも遠い記憶・・・中学生の時に来てるハズなんですが、どーしてもライチの事しか
思い出せません(ーー;)
ガイドブックによると最初に大きな滝があるハズ・・・。
と、何台か車が止まっている場所がありました。
我が家も慌てて車を停めます。
特に駐車場っぽいものは無いみたいです。
道路脇の空いてる所へ駐車。

小学生らしき子供達が写生をしてる間を抜けて川方面へ向かいます。

横っちょにサラーっと小さな滝がありました。
さらに進むとドドーっと大きな滝。

銚子大滝と書いてあります。

マイナスイオンたっぷりっぽいです。

渓流に沿って軽く散歩して出発。

すんごい綺麗な森の中を走っていきます。
同じ種類の木だから綺麗に見えるのかなぁ。

雨がパラついてるから緑も一層鮮やかに見えます。
しばらく走ると少し山みたいなところに出まして

旦那が突然車を停めます。
R103という所を走ってました。
アレ・・・見てみ!
と、旦那の指差す運転席側の沼を見ると

湯気出てるーーーっ!!!!何コレーーっ!!

地獄沼というらしいです。硫黄の匂いがします。
火山活動の影響で90℃くらいで湧き出してるみたいです。
珍しい沼が見れた・・・旦那グッジョブ♪
ここから少し進んで酸ヶ湯という温泉を通過・・・入りたかったんですが
もしかして・・・混浴ですか?ここ?ガイドブックに混浴と書いてあったので・・・(^_^;)
さらに北上を続けます。

見晴らしの良い場所を通過しまして

岩木山展望所?
本日はキャンプ場に向かっております。
本州最後のキャンプ・・・このキャンプで我が家のテント君のポールが裂けました(-_-;)
送っております。
朝4時まで見ちゃった・・・(-_-;)
もし自分をあのドラマのキャラクターに例えるとアレだな。
アイザックです。
超共感というか・・・泥酔してないと日記を書けん・・・(笑)
ささ・・・日記の続きですが変な形のズッキーニからです。
ここを出発した我々ヒーローズは十和田湖を目指します。
ちなみに旦那をドラマのキャラクターに例えると・・・ん?とくに浮かびません。たぶん居ない。
ワンコはもちろん暴れん坊のニキだな・・・一触即発・・・(-_-;)
や、見た事がなければ全然わからない話ですが・・・。
飼い主さんが面白いと教えてくれたんですよ♪
『24』で寝不足を経験してるので・・・・実は怖くてあまり手を触れたくなかったんですよ(笑)
アッサリはまりましたが(^^ゞ
シーズン3のDVDまだかな~♪
道路脇には苔が生えてます。
コレって珍しいと思うのは私だけでしょうか?
深い森が続きます。
道路が街路樹の屋根付きみたいな雰囲気でした。
写真に撮りましたが・・・実際に見た方が良さそうなので控えます。
ややしばらく森林の中を走り抜けまして十和田湖に到着。
駐車場の看板の矢印に沿って進みました。
何個か駐車場があるみたいですね。一番奥っぽい所に駐車しました。
待つの?的な表情。
観光スポットの『乙女の像』までは外を歩いて行けそうです。
ワンコも一緒に行けるみたいです。
オレンジでマルつけた所が駐車場と乙女の像。
途中のお土産屋さんの前でパチリ☆
今思うと・・・なんでタヌタヌの前で撮影したんだろう(ーー;)?
途中に小島があり、十和田湖の看板の前で記念撮影。
なるほど・・・難しいことはよくわかりませんが・・・きっといじめっ子みたいなのが
居ないけど生活環境は悪いよ~っていう感じでしょうか・・・。
湖畔の砂浜を進むと到着しました。
乙女の像でございます。
実はワタクシ・・・ここに一度来た事がございます。
中学生の時の修学旅行が青森だったんですよ。この近くの旅館に泊まり、生まれて初めて
ライチを食べた記憶があります。何故にライチが夕食に出たのか・・・(ーー;)
再度ここを訪れるとは夢にも思ってませんでした。
人生って不思議です。
たまに自分も写りたくなって島の前で旦那に撮ってもらいました。
撮るよ~とかなんとか掛け声でもかけてくれりゃいいのに(笑)
パーカーの下から中の赤いTシャツがビローンと出ていて、母に見られたら泣かれそうな
非常にだらしない姿です。
カメラの画像で確認したのでTシャツをズボンに仕舞い、駐車場方面へ戻ります。
ワンコにはしばし車内でお待ち頂きまして昼食タイム♪
きりたんぽ定食(確か1200円)
ご飯にご飯がセットになっていて食べきれるか不安でしたが完食しました♪
小鉢に入ってたツブツブのネバネバの物体・・・。
これ何ですか?とお店の人に聞いたら『みつ』の葉っぱだそうです。山菜の仲間でしょうか。
プチプチしてて非常に美味でしたヽ(^o^)丿
1:30 湖をあとにします。
奥入瀬渓流に向かってます。
こちらも遠い記憶・・・中学生の時に来てるハズなんですが、どーしてもライチの事しか
思い出せません(ーー;)
ガイドブックによると最初に大きな滝があるハズ・・・。
と、何台か車が止まっている場所がありました。
我が家も慌てて車を停めます。
特に駐車場っぽいものは無いみたいです。
道路脇の空いてる所へ駐車。
小学生らしき子供達が写生をしてる間を抜けて川方面へ向かいます。
横っちょにサラーっと小さな滝がありました。
さらに進むとドドーっと大きな滝。
銚子大滝と書いてあります。
マイナスイオンたっぷりっぽいです。
渓流に沿って軽く散歩して出発。
すんごい綺麗な森の中を走っていきます。
同じ種類の木だから綺麗に見えるのかなぁ。
雨がパラついてるから緑も一層鮮やかに見えます。
しばらく走ると少し山みたいなところに出まして
旦那が突然車を停めます。
R103という所を走ってました。
アレ・・・見てみ!
と、旦那の指差す運転席側の沼を見ると
湯気出てるーーーっ!!!!何コレーーっ!!
地獄沼というらしいです。硫黄の匂いがします。
火山活動の影響で90℃くらいで湧き出してるみたいです。
珍しい沼が見れた・・・旦那グッジョブ♪
ここから少し進んで酸ヶ湯という温泉を通過・・・入りたかったんですが
もしかして・・・混浴ですか?ここ?ガイドブックに混浴と書いてあったので・・・(^_^;)
さらに北上を続けます。
見晴らしの良い場所を通過しまして
岩木山展望所?
本日はキャンプ場に向かっております。
本州最後のキャンプ・・・このキャンプで我が家のテント君のポールが裂けました(-_-;)
Posted by nuts at 17:48
│道の駅日記2008 (プチ東北編&道内湖畔巡り♪)
この記事へのコメント
「走ってる最中」画像がかっこいいですねーーーっ!!!
なんか疾走感があって!!
それと、小さい方の滝の糸をすーーーっと引いたような感じも涼しげで素敵です~♪
この季節に「涼しげ」で褒めてもあんまりありがたくなさそうな気もしますが、
私的にはものすごく賞賛しているつもりです。(笑)
「待つの?」
のわんこちゃんがまたほんとに「待つの?」って言ってそうで可愛い~♪
なんか疾走感があって!!
それと、小さい方の滝の糸をすーーーっと引いたような感じも涼しげで素敵です~♪
この季節に「涼しげ」で褒めてもあんまりありがたくなさそうな気もしますが、
私的にはものすごく賞賛しているつもりです。(笑)
「待つの?」
のわんこちゃんがまたほんとに「待つの?」って言ってそうで可愛い~♪
Posted by わたかけmama at 2008年11月27日 18:15
こんばんわ
地獄橋は、以前どなたかのBLOGで見たことがあります。
キタゴヨウがあるのが樹木好きとしてはなるほどと思いました。
それと「きれいな森」は、みんな同じくらいの太さで木と木の間が狭いので、
何らかの理由でそこが一度更地になって、
そこに同じ樹種がたくさん出てきたものだと思われます。
そういう森はA公園にもありますよ(笑)。
地獄橋は、以前どなたかのBLOGで見たことがあります。
キタゴヨウがあるのが樹木好きとしてはなるほどと思いました。
それと「きれいな森」は、みんな同じくらいの太さで木と木の間が狭いので、
何らかの理由でそこが一度更地になって、
そこに同じ樹種がたくさん出てきたものだと思われます。
そういう森はA公園にもありますよ(笑)。
Posted by guitarbird
at 2008年11月27日 18:21

わたかけmamaさん
こんばんは!
走ってる最中の画像!こんな風に撮ろうとか
思って写してるワケではない所が私らしいですよね(笑)
写してカメラで確認した時はボケボケしてたんですが
帰ってPCで見たらなんだかキレイだったので
のせてみました~(^^ゞ
関係ないんですが・・・今、頭の中でABCの歌の
キラキラ星バージョンがぐるっぐる流れてます(笑)
こんばんは!
走ってる最中の画像!こんな風に撮ろうとか
思って写してるワケではない所が私らしいですよね(笑)
写してカメラで確認した時はボケボケしてたんですが
帰ってPCで見たらなんだかキレイだったので
のせてみました~(^^ゞ
関係ないんですが・・・今、頭の中でABCの歌の
キラキラ星バージョンがぐるっぐる流れてます(笑)
Posted by nuts at 2008年11月27日 18:23
guitarbirdさん
こんばんは!
私も同じ木が生えてるのはそういう理由が
あるのかなぁ・・・とか思いました!!
やっぱり不自然なんですね~(^_^;)
キダゴヨウっていう木なんですか?コレ?
まっすぐ伸びてるので余計にすんごいキレイに
見えたんですよ。
ん、じゃあ・・・北海道で以前見かけた白樺の林も
もしかしたら人間の手が入ってるんでしょうか・・・。
こんばんは!
私も同じ木が生えてるのはそういう理由が
あるのかなぁ・・・とか思いました!!
やっぱり不自然なんですね~(^_^;)
キダゴヨウっていう木なんですか?コレ?
まっすぐ伸びてるので余計にすんごいキレイに
見えたんですよ。
ん、じゃあ・・・北海道で以前見かけた白樺の林も
もしかしたら人間の手が入ってるんでしょうか・・・。
Posted by nuts at 2008年11月27日 18:29
こんばんは^^
車内から流れる木立の写真が、まさに疾走!という感じでとても
かっこいいですね!
爽やかな緑、もやは懐かしいです。
乙女の像が(笑)
体型的にちょっと、乙女よりもうちょっと世代上かなあって思ったり(笑)
ここでポールが裂けたんですか!
そんなことってやっぱりあるのですね。
でも、最後の宿泊だったのが助かりましたね。
車内から流れる木立の写真が、まさに疾走!という感じでとても
かっこいいですね!
爽やかな緑、もやは懐かしいです。
乙女の像が(笑)
体型的にちょっと、乙女よりもうちょっと世代上かなあって思ったり(笑)
ここでポールが裂けたんですか!
そんなことってやっぱりあるのですね。
でも、最後の宿泊だったのが助かりましたね。
Posted by harry
at 2008年11月27日 20:12

(´▽`)ノ
↑
今モなんでっ
↑
あらためてアレ
↑
やっと那須塩原あたり通過
↑
午前様(ーー;
↑
今モなんでっ
↑
あらためてアレ
↑
やっと那須塩原あたり通過
↑
午前様(ーー;
Posted by (´▽`)そると at 2008年11月27日 22:13
ナチュラム通信で紹介されてましたね「道の駅日記」
「ご夫人が飲む打つ買うの三拍子・・・」
とは書いてなかったな、、、^^v
「ご夫人が飲む打つ買うの三拍子・・・」
とは書いてなかったな、、、^^v
Posted by エドヤマ at 2008年11月27日 22:27
harryさん
こんばんは!
そんなつもりが無い撮影なので木立の写真は
私もすんごい気に入ってます(^^ゞ
どうやって撮ったんだろう・・・(笑)
乙女の像(笑)
言われてみると・・・ちょっと世代が上に見えて
きました(^_^;)
何かその伝説とか、ちなんだ話とかを知ってれば
いいんですが・・・いつも通り・・・調べてません(^^ゞ
次回旅行した時の楽しみにとっておきます♪
ポールは最終日の雷雨でやられました(笑)
新しいテントをナチュラムで物色中です♪
こんばんは!
そんなつもりが無い撮影なので木立の写真は
私もすんごい気に入ってます(^^ゞ
どうやって撮ったんだろう・・・(笑)
乙女の像(笑)
言われてみると・・・ちょっと世代が上に見えて
きました(^_^;)
何かその伝説とか、ちなんだ話とかを知ってれば
いいんですが・・・いつも通り・・・調べてません(^^ゞ
次回旅行した時の楽しみにとっておきます♪
ポールは最終日の雷雨でやられました(笑)
新しいテントをナチュラムで物色中です♪
Posted by nuts at 2008年11月27日 22:43
そるとさん
こんばんは!
まだ電車の中でしょうか~♪
たまには電車に乗ってみたいなぁ・・・。
函館に電車で行った時は4時間飲みっぱなしでアレ(^^ゞ
運転しなくて良い醍醐味~♪
牛タンは残念でしたねぇ・・・。
こっちまで食べたくなってきました(-_-;)
こんばんは!
まだ電車の中でしょうか~♪
たまには電車に乗ってみたいなぁ・・・。
函館に電車で行った時は4時間飲みっぱなしでアレ(^^ゞ
運転しなくて良い醍醐味~♪
牛タンは残念でしたねぇ・・・。
こっちまで食べたくなってきました(-_-;)
Posted by nuts at 2008年11月27日 22:46
エドヤマさん
こんばんは!
飲む>
にゃにおう~!!!!!!( ̄□ ̄;)!!!
↑
爆笑中。
なんかアクセス数がおかしいと思いました・・・。
飲む打つはわかりますが・・・
買うって何だろう(ーー;)?
キャンプ道具?
あ、メンタンピンイッパツドラ3ってハネ満?
親でそんな事してみたい(^^ゞ
こんばんは!
飲む>
にゃにおう~!!!!!!( ̄□ ̄;)!!!
↑
爆笑中。
なんかアクセス数がおかしいと思いました・・・。
飲む打つはわかりますが・・・
買うって何だろう(ーー;)?
キャンプ道具?
あ、メンタンピンイッパツドラ3ってハネ満?
親でそんな事してみたい(^^ゞ
Posted by nuts
at 2008年11月27日 22:55

(´▽`)ノ
↑
00:10ころウチ着。
↑
岩木山は遠くから見るときれなカタチしとりますなぁ
↑
いっぺん近くまで行ってみたいけど、なかなか機会に恵まれずアレ
↑
…ポールが裂ける…イマイチ想像つかんのですが
↑
00:10ころウチ着。
↑
岩木山は遠くから見るときれなカタチしとりますなぁ
↑
いっぺん近くまで行ってみたいけど、なかなか機会に恵まれずアレ
↑
…ポールが裂ける…イマイチ想像つかんのですが
Posted by (´▽`)そると
at 2008年11月28日 00:37

私も十和田湖行ったことあります^^v
たしかゴールデンウィーク時だったけど、
ほとんど人がいなくて、さびしいイメージが
あるのを思い出します^^;
ネバネバしてたの最初ジュンサイ(でしたっけ?)
かと思いました^^;
滝ってマイナスイオンたっぷりで、癒されますね~^^
たしかゴールデンウィーク時だったけど、
ほとんど人がいなくて、さびしいイメージが
あるのを思い出します^^;
ネバネバしてたの最初ジュンサイ(でしたっけ?)
かと思いました^^;
滝ってマイナスイオンたっぷりで、癒されますね~^^
Posted by vega at 2008年11月28日 12:00
スピード感のある写真に酔いそうです(笑)
いやいや、臨場感があって良いですねぇ
今回はちゃんと旦那さんを評価していてちょっとホッとしたり残念だったり(爆)
いやいや、臨場感があって良いですねぇ
今回はちゃんと旦那さんを評価していてちょっとホッとしたり残念だったり(爆)
Posted by Taka
at 2008年11月28日 21:57

そういえば、私も中学の修学旅行が十和田湖だったような...
小学校の修学旅行が洞爺湖だったのは、
はっきり覚えているのですが、
中学の記憶がおぼろげです(笑)。
奥入瀬渓流とか、乙女の像とか
何となく記憶があるので、行ったことあるんでしょうね(笑)。
小学校の修学旅行が洞爺湖だったのは、
はっきり覚えているのですが、
中学の記憶がおぼろげです(笑)。
奥入瀬渓流とか、乙女の像とか
何となく記憶があるので、行ったことあるんでしょうね(笑)。
Posted by tanaami
at 2008年11月29日 00:46

こんばんは~。茨城のアイザックです。
私も非常に彼に共感しました。うふ。
走っている時に写真を撮ると、あんなに綺麗に写るのは、
やはりカメラと「腕」がいいからでしょうか。
きれーーーと、思わず画面の前で呟いていました。
私の安くてぼろいデジカメでは、到底無理です。
そろそろデジカメも寿命だから、買いたいんですけど、
今日、店のお客さんが店の男子トイレの便器を破壊してくれたので、
先になりそうです。(涙)
どうすればあんな風に破壊できるのか、不思議なくらいでした。
粉々っす、粉々。タンク粉々。
働けど、働けど・・・じっと手を見るの世界でした。(爆)
私も非常に彼に共感しました。うふ。
走っている時に写真を撮ると、あんなに綺麗に写るのは、
やはりカメラと「腕」がいいからでしょうか。
きれーーーと、思わず画面の前で呟いていました。
私の安くてぼろいデジカメでは、到底無理です。
そろそろデジカメも寿命だから、買いたいんですけど、
今日、店のお客さんが店の男子トイレの便器を破壊してくれたので、
先になりそうです。(涙)
どうすればあんな風に破壊できるのか、不思議なくらいでした。
粉々っす、粉々。タンク粉々。
働けど、働けど・・・じっと手を見るの世界でした。(爆)
Posted by 飼い主 at 2008年11月29日 01:00
そるとさん
おはようございます!
岩木山>
写真に撮るのを忘れて既にどんな山か・・・(^^ゞ
展望台を撮ったなら山も撮れば良かった(笑)
ポール裂けは実は私も見て無いんですよ。
朝はフツウの状態で撤収する時にポールを
たたんでた旦那が気づきました。
上の部分が縦に裂けてたみたいです(ーー;)ううっ。
おはようございます!
岩木山>
写真に撮るのを忘れて既にどんな山か・・・(^^ゞ
展望台を撮ったなら山も撮れば良かった(笑)
ポール裂けは実は私も見て無いんですよ。
朝はフツウの状態で撤収する時にポールを
たたんでた旦那が気づきました。
上の部分が縦に裂けてたみたいです(ーー;)ううっ。
Posted by nuts
at 2008年11月29日 09:26

奥入瀬~十和田湖…はるか昔20代の頃行きました.
当時は大してアウトドア志向もなく,今思うともの凄くもったいないことをしたな~と…
ま,これからそんなロスは取り返します.
当時は大してアウトドア志向もなく,今思うともの凄くもったいないことをしたな~と…
ま,これからそんなロスは取り返します.
Posted by tonicwater at 2008年11月29日 09:27
vegaさん
おはようございます!
十和田湖行かれた事があるんですね~♪
言われてみると・・・お土産屋さんとかは
かなり空いてたような気がします(^^ゞ
平日だったからかなぁ・・・。
ネバネバしたのはもしかして道外だけ?と
思ってたんですが、地域限定なんですね~!
海ブドウに続き・・・こういうプチプチの食感
すんごい好きなんですよ~♪美味しかったです^^
おはようございます!
十和田湖行かれた事があるんですね~♪
言われてみると・・・お土産屋さんとかは
かなり空いてたような気がします(^^ゞ
平日だったからかなぁ・・・。
ネバネバしたのはもしかして道外だけ?と
思ってたんですが、地域限定なんですね~!
海ブドウに続き・・・こういうプチプチの食感
すんごい好きなんですよ~♪美味しかったです^^
Posted by nuts
at 2008年11月29日 09:30

Takaさん
おはようございます!
たぶん・・・設定がそのままになってるので
移動中の写真は全部こんな感じです(^_^;)
でも滝の写真は色々スピードを変えて撮ったりして
勉強になりましたーっ!!
旦那を評価(笑)
そうですね・・・長旅で旦那が割りと運転してくれたので
感謝も含めて(^^ゞ
おはようございます!
たぶん・・・設定がそのままになってるので
移動中の写真は全部こんな感じです(^_^;)
でも滝の写真は色々スピードを変えて撮ったりして
勉強になりましたーっ!!
旦那を評価(笑)
そうですね・・・長旅で旦那が割りと運転してくれたので
感謝も含めて(^^ゞ
Posted by nuts
at 2008年11月29日 09:34

飼い主さん
こんばんは!
・・・じゃねぇ( ̄□ ̄;)!!
おはようございます!!!!!
↑
素で間違えました(笑)
茨城のアイザック!!爆
ハイの状態で自分が何を書いてるかも
わからないというところに私もすんごい共感しました(笑)
朝、起きてブログを見て・・・
『あり~?こんな事書いたっけ(ーー;)?』と全く記憶に無い!!
トイレ破壊!?
すんごいですね!!( ̄□ ̄;)!!
タンクに向かって頭突きでもしたんでしょうか・・・。
シラフの状態でそれを見たら泣けてきますね(^_^;)
がーんばれー♪まけーんな♪
ちかーらーの限りー♪
↑
北からエールを送ります(笑)
こんばんは!
・・・じゃねぇ( ̄□ ̄;)!!
おはようございます!!!!!
↑
素で間違えました(笑)
茨城のアイザック!!爆
ハイの状態で自分が何を書いてるかも
わからないというところに私もすんごい共感しました(笑)
朝、起きてブログを見て・・・
『あり~?こんな事書いたっけ(ーー;)?』と全く記憶に無い!!
トイレ破壊!?
すんごいですね!!( ̄□ ̄;)!!
タンクに向かって頭突きでもしたんでしょうか・・・。
シラフの状態でそれを見たら泣けてきますね(^_^;)
がーんばれー♪まけーんな♪
ちかーらーの限りー♪
↑
北からエールを送ります(笑)
Posted by nuts
at 2008年11月29日 09:45

tonicwaterさん
おはようございます!
もったいないこと・・・(笑)
わかります~(^_^;)
色んな楽しみ方がありますもんね。
きっと我が家の旅は観光名所をすっ飛ばして
行ってるので・・・ある意味もったいないかも
しれません(笑)
ま、でもスタンプがあればそれで嬉しいので(^^ゞ
おはようございます!
もったいないこと・・・(笑)
わかります~(^_^;)
色んな楽しみ方がありますもんね。
きっと我が家の旅は観光名所をすっ飛ばして
行ってるので・・・ある意味もったいないかも
しれません(笑)
ま、でもスタンプがあればそれで嬉しいので(^^ゞ
Posted by nuts
at 2008年11月29日 09:52

tanaamiさん
おはようございます!
すみません!順番間違えてしまいました!
中学の修学旅行は青森でしたか~♪
確か、私の時は青函トンネルが出来て
電車で行った・・・ような気がします。
小学校の時は定山渓泊の札幌でした(ーー;)
テレビ塔を見て丸井でカレーを食べました(笑)
小学生の時の方が記憶に残ってるのは何故だろう(笑)
おはようございます!
すみません!順番間違えてしまいました!
中学の修学旅行は青森でしたか~♪
確か、私の時は青函トンネルが出来て
電車で行った・・・ような気がします。
小学校の時は定山渓泊の札幌でした(ーー;)
テレビ塔を見て丸井でカレーを食べました(笑)
小学生の時の方が記憶に残ってるのは何故だろう(笑)
Posted by nuts
at 2008年11月29日 10:05

>酸ヶ湯温泉
混浴のほかに実は女性用のも別にあるんですが、温泉の係員に案内されて混浴のほうに入ってしまったウチのカミさん、もう2度と此処には行きたくないと申しております。(爆)
>疾走中の写真
旦那さんの先を急ぐ気持ちがよく現れております。(笑)
混浴のほかに実は女性用のも別にあるんですが、温泉の係員に案内されて混浴のほうに入ってしまったウチのカミさん、もう2度と此処には行きたくないと申しております。(爆)
>疾走中の写真
旦那さんの先を急ぐ気持ちがよく現れております。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年11月29日 18:15

chum88さん
こんばんは!
ひぇ~( ̄□ ̄;)!!
さすがに私も混浴ではちょっと入る勇気は
ございません~(涙)
確か・・・とても広い浴槽なんですよね?ここ・・・。
や、ある意味・・・遠目からなら男に見えなくもない
ワタクシですが(笑)
先を急ぐ旦那>
これで50kmぐらいですよ~( ̄ з ̄;)~♪ピュー♪
こんばんは!
ひぇ~( ̄□ ̄;)!!
さすがに私も混浴ではちょっと入る勇気は
ございません~(涙)
確か・・・とても広い浴槽なんですよね?ここ・・・。
や、ある意味・・・遠目からなら男に見えなくもない
ワタクシですが(笑)
先を急ぐ旦那>
これで50kmぐらいですよ~( ̄ з ̄;)~♪ピュー♪
Posted by nuts at 2008年11月29日 22:01
こんばんわ
携帯で見ていたのですが長くなるので帰ってからきました。
まずは説明不足で申し訳ないです。
キタゴヨウは件の木ではなく、「弱くて強い植物」という看板に
名前があるので、へぇ、と思ったのです。
件の写真の樹木は葉などがよく見えないので種類は分かりません。
シラカンバの林について。
シラカンバは、樹木が他に何もないところに真っ先に生えてくる樹木で、
それは火山噴火後だったり放棄された農耕地だったり、
植樹がされていない林業跡地だったり、いろいろです。
ちなみにA公園のものはすべて昭和40年代に植えられたもので、
そのような場合、もしくは防風林としては植えられることもありますが、
それ以外のたくさんある場所はすべて自然に生えてきたものです。
シラカンバはそのような特性なので、逆にいえば、
同じような細い木がたくさん生えているという状態が当たり前なんです。
シラカンバは最初に生えてそこの土を作って、そこに他の樹木が
入ってきて森になる、いわば先駆者の役割をするエライ木です(笑)。
そして他の樹木が生えてくるとシラカンバはだんだん減っていき、
やがてなくなってしまいます。
だから、天然林の深い森に行くとシラカンバはありません。
長々と失礼しました・・・
携帯で見ていたのですが長くなるので帰ってからきました。
まずは説明不足で申し訳ないです。
キタゴヨウは件の木ではなく、「弱くて強い植物」という看板に
名前があるので、へぇ、と思ったのです。
件の写真の樹木は葉などがよく見えないので種類は分かりません。
シラカンバの林について。
シラカンバは、樹木が他に何もないところに真っ先に生えてくる樹木で、
それは火山噴火後だったり放棄された農耕地だったり、
植樹がされていない林業跡地だったり、いろいろです。
ちなみにA公園のものはすべて昭和40年代に植えられたもので、
そのような場合、もしくは防風林としては植えられることもありますが、
それ以外のたくさんある場所はすべて自然に生えてきたものです。
シラカンバはそのような特性なので、逆にいえば、
同じような細い木がたくさん生えているという状態が当たり前なんです。
シラカンバは最初に生えてそこの土を作って、そこに他の樹木が
入ってきて森になる、いわば先駆者の役割をするエライ木です(笑)。
そして他の樹木が生えてくるとシラカンバはだんだん減っていき、
やがてなくなってしまいます。
だから、天然林の深い森に行くとシラカンバはありません。
長々と失礼しました・・・
Posted by guitarbird
at 2008年12月02日 22:11

guitarbirdさん
ありがとうございます!
いえいえ、長く説明してくださって
ありがとうございます!お手数おかけしました(^^ゞ
こちらこそカンチガイしててスミマセンでした。
白樺の林を私がみかけたのはかなり昔・・・
10年くらい前に雷電に向かう途中の何か峠みたいな
場所だったんですよ。
すんごいキレイでカメラや携帯など無かったので
撮影はしてないんですがとても記憶に残っておりました。
山の中腹から上の方だったので最初に生えてっていうのが
うなずけます^^
言われてみると深い森的な場所にはあまり白樺って
生えてないですね^^
ありがとうございます!
いえいえ、長く説明してくださって
ありがとうございます!お手数おかけしました(^^ゞ
こちらこそカンチガイしててスミマセンでした。
白樺の林を私がみかけたのはかなり昔・・・
10年くらい前に雷電に向かう途中の何か峠みたいな
場所だったんですよ。
すんごいキレイでカメラや携帯など無かったので
撮影はしてないんですがとても記憶に残っておりました。
山の中腹から上の方だったので最初に生えてっていうのが
うなずけます^^
言われてみると深い森的な場所にはあまり白樺って
生えてないですね^^
Posted by nuts at 2008年12月02日 22:48
・ヒーローズを見すぎて寝むれない日々を送っております。
と掛けてnuts夫妻とときます。
そのココロは?
(´ー`)疲労´s
↑
や、シラフですが 笑)
と掛けてnuts夫妻とときます。
そのココロは?
(´ー`)疲労´s
↑
や、シラフですが 笑)
Posted by にゃにょっく商事
at 2008年12月02日 23:35

初めましてMJと申します。
ブログ大変面白く 久々に大笑いさせていただきました。
東北キャラバン
道北、道東、道南、と一気に読んでしまいました。
我が家も道の駅のスタンプ集めが趣味です。
只、我が家の場合は有れば寄る見たいな、集め方なので
スタンプ帳が一杯になることはきっとないでっすね。
私の出身がマリーンアイランド岡島あたりなので、
お盆には、東京~道北間ほとんど毎年、キャラバンやってます。
GWには信越や中部、近畿と、
今年は、四国1周と計画しているんですが、
なかなか思うようには行かない物ですね。
nutsさんこれからも面白いレポ期待してます。
ブログ大変面白く 久々に大笑いさせていただきました。
東北キャラバン
道北、道東、道南、と一気に読んでしまいました。
我が家も道の駅のスタンプ集めが趣味です。
只、我が家の場合は有れば寄る見たいな、集め方なので
スタンプ帳が一杯になることはきっとないでっすね。
私の出身がマリーンアイランド岡島あたりなので、
お盆には、東京~道北間ほとんど毎年、キャラバンやってます。
GWには信越や中部、近畿と、
今年は、四国1周と計画しているんですが、
なかなか思うようには行かない物ですね。
nutsさんこれからも面白いレポ期待してます。
Posted by MJ at 2008年12月03日 12:09
にゃにょさん
こんばんは!
もうヒーローズはシーズン3が待ちきれないので
新たな海外ドラマにハマってます(^_^;)
SATC・・・先が長い・・・(-_-;)
↑
また寝れない人。
シラフーーっ( ̄□ ̄;)!!ありえんっ(笑)
↑
もう飲み始めた人。休みだから(笑)
こんばんは!
もうヒーローズはシーズン3が待ちきれないので
新たな海外ドラマにハマってます(^_^;)
SATC・・・先が長い・・・(-_-;)
↑
また寝れない人。
シラフーーっ( ̄□ ̄;)!!ありえんっ(笑)
↑
もう飲み始めた人。休みだから(笑)
Posted by nuts at 2008年12月03日 18:08
MJさん
はじめまして!こんばんは!
ありがとうございますm(__)m
支離滅裂な文章なのでさぞ読むのが大変だったでしょう(笑)
いつも泥酔で書いてるので・・・。
マリーンアイランド岡島ですか!
あの船の形の道の駅ですね♪キャンプ場隣接の♪
いいですね~!あの辺りの海岸線ってすんごい
キレイで大好きです~♪
毎年のキャラバンで北上されているとなると
スタンプが一杯たまりそうですね~♪
キャラバンされているということは何か・・・
ワンコが一緒とか飛行機では帰れない理由が
あったりするんでしょうか?
そちらにお住まいだと色んな場所に行けていいなぁ。
特に四国一周は私も憧れです~ヽ(^o^)丿
はじめまして!こんばんは!
ありがとうございますm(__)m
支離滅裂な文章なのでさぞ読むのが大変だったでしょう(笑)
いつも泥酔で書いてるので・・・。
マリーンアイランド岡島ですか!
あの船の形の道の駅ですね♪キャンプ場隣接の♪
いいですね~!あの辺りの海岸線ってすんごい
キレイで大好きです~♪
毎年のキャラバンで北上されているとなると
スタンプが一杯たまりそうですね~♪
キャラバンされているということは何か・・・
ワンコが一緒とか飛行機では帰れない理由が
あったりするんでしょうか?
そちらにお住まいだと色んな場所に行けていいなぁ。
特に四国一周は私も憧れです~ヽ(^o^)丿
Posted by nuts at 2008年12月03日 18:15
nutsさん今晩は、
毎年のキャラバン始まりは20数年前の親子4人での帰郷です。
何せ乗っていた車が日産キャラバンだったんです。
あんまり意味ないですね、宿泊代をなるべく浮かして、
色んな所へいってみたい、その土地の美味しい物を食べたい、
と言うのが始まりですね。
今では、子供たちも手お離れ、奥さんと二人うろうろしてます。
やっぱりお二人のようにショチュウ喧嘩(笑
長い間 狭い空間に詰め込まれているとストレスが溜まるんでしょうか。
内にもワンいるんですが、車酔いするんで、ワンは留守番組です。
懐かしい場所がいっぱいです。そして知らなかった場所やキャンプ場。
もう北海道ではキャンプはOFFですか。
此方では、1年中やってるところがあるので結構出かけています。
殆ど温泉目当てですけど。
東北キャラバン書き終りですね。
お疲れ様です。
10月 11月のレポ楽しみにしてます。
毎年のキャラバン始まりは20数年前の親子4人での帰郷です。
何せ乗っていた車が日産キャラバンだったんです。
あんまり意味ないですね、宿泊代をなるべく浮かして、
色んな所へいってみたい、その土地の美味しい物を食べたい、
と言うのが始まりですね。
今では、子供たちも手お離れ、奥さんと二人うろうろしてます。
やっぱりお二人のようにショチュウ喧嘩(笑
長い間 狭い空間に詰め込まれているとストレスが溜まるんでしょうか。
内にもワンいるんですが、車酔いするんで、ワンは留守番組です。
懐かしい場所がいっぱいです。そして知らなかった場所やキャンプ場。
もう北海道ではキャンプはOFFですか。
此方では、1年中やってるところがあるので結構出かけています。
殆ど温泉目当てですけど。
東北キャラバン書き終りですね。
お疲れ様です。
10月 11月のレポ楽しみにしてます。
Posted by MJ at 2008年12月06日 00:00
MJさん
こんばんは!
20数年前・・・という事はかなりの年上のお方でしたか!!
申し訳ございません!!乱文失礼いたしました!!
日産キャラバン・・・そういえば・・・私の父も日産の
ワゴンに乗っておりました(^^ゞ
子供の時にキャンプが一年で一番の楽しみでしたので
大人になってからも外で肉を食べたり・・・酒を飲んだりが
大好きです~♪
ちょっちゅうケンカ(笑)
そうなんですよ!!!!ま、でも・・・密室の車内なので
思う存分怒鳴り散らしてスッキリは出来ます(^^ゞ
もうこちらでは苫小牧アルテンとか数箇所以外はクローズ
してますよ~。
一度問い合わせしてみましたがテント泊の方はいらっしゃらない
みたいとの事でしたので冬キャンは未経験なんです(^_^;)
そちらはいいですね!!キャンプシーズンが長くて羨ましいです♪
こんばんは!
20数年前・・・という事はかなりの年上のお方でしたか!!
申し訳ございません!!乱文失礼いたしました!!
日産キャラバン・・・そういえば・・・私の父も日産の
ワゴンに乗っておりました(^^ゞ
子供の時にキャンプが一年で一番の楽しみでしたので
大人になってからも外で肉を食べたり・・・酒を飲んだりが
大好きです~♪
ちょっちゅうケンカ(笑)
そうなんですよ!!!!ま、でも・・・密室の車内なので
思う存分怒鳴り散らしてスッキリは出来ます(^^ゞ
もうこちらでは苫小牧アルテンとか数箇所以外はクローズ
してますよ~。
一度問い合わせしてみましたがテント泊の方はいらっしゃらない
みたいとの事でしたので冬キャンは未経験なんです(^_^;)
そちらはいいですね!!キャンプシーズンが長くて羨ましいです♪
Posted by nuts at 2008年12月06日 00:34