2009年08月17日
ピンネシリオートキャンプ場
道北1泊目にお世話になりましたピンネシリオートキャンプ場
道の駅に隣接しておりずーっと気になっていたキャンプ場です。
地図はこちら
ワンコOK!だし、芝生だし、温泉も道の駅の向かいにあるし♪
行程の関係上なかなかタイミングが合わずやっと泊まれました♪
受付も道の駅『ピンネシリ』で申し込みます。
コンロとかも貸し出しをやってたと思います。

大人一人300円でフリーサイトは400円。
雨が降りそうだったのでオートサイト1600円にしました。
イスとテーブルと炉付きです。
もう一種類の↓キャンピングカーサイトは2400円で電源と水道もプラスされます。

受付時にゴミ袋ももらえます。
生ゴミは炊事場のバケツに入れて、他は道の駅の裏手にあるゴミ置き場に捨てる事が出来ます。

受付の女性の方が丁寧にいろいろ教えてくださいました。
カーサイトは間隔がとても広いです。

我が家ともう一組しか居なかったので好きな場所に設営してよいとの事でした。
これくらい距離が離れてると、もし混んでても快適に過ごせそうです。
テント張っても横でバトミントンくらいは出来そうです。

ぐるっと丸く道があって所々に木が立ち、芝のサイトが並びます。
森に囲まれているので蚊取り線香など虫対策は必須です。
けっこう虫は多かったのに炊事場とかトイレはとても綺麗でした。

屋根付きだし、広めなので雨の時とかはありがたいです。

手入れが行き届いてますよね。シンクもピカピカです。
トイレはこちら。

内部も綺麗です。
もちろん紙もあります。夜間も電気が点きます。

サイトに付いていた炉がけっこう年季が入ってるというか使われて居ない感じだったので
水回りが心配だったんですが、清潔で安心しました(^^ゞ
炉とテーブル&イスが備え付けだったんですがテーブルは便利でしたよ♪

中央の板を外すと炉のような感じになります。
コレ、外れるんだー!!
上部に焚火台をセットしました。
テーブル周囲は砂利になっていてヘキサタープだったら上部に張れたのに・・・
とまた物欲が沸きます。
隣接するピンネシリ温泉は380円で9時まで開いてました。
内湯2個、サウナ、水風呂、洗い場は5つでこじんまりしてる感じです。
こちらもとても清潔で私には熱めのサラッとしたお湯(←ぬる湯好きなので・・・)
シャンプーやドライヤーも付いていて貴重品入れは無料でした。
7:30に行ったからかもしれないんですが空いてました。
女湯は誰もいなかった(^^ゞ
雨に降られましたが、風はないしテントも張りやすいと思います。
気持ちよく過ごせるキャンプ場です♪
道の駅に隣接しておりずーっと気になっていたキャンプ場です。
地図はこちら
ワンコOK!だし、芝生だし、温泉も道の駅の向かいにあるし♪
行程の関係上なかなかタイミングが合わずやっと泊まれました♪
受付も道の駅『ピンネシリ』で申し込みます。
コンロとかも貸し出しをやってたと思います。

大人一人300円でフリーサイトは400円。
雨が降りそうだったのでオートサイト1600円にしました。
イスとテーブルと炉付きです。
もう一種類の↓キャンピングカーサイトは2400円で電源と水道もプラスされます。

受付時にゴミ袋ももらえます。
生ゴミは炊事場のバケツに入れて、他は道の駅の裏手にあるゴミ置き場に捨てる事が出来ます。

受付の女性の方が丁寧にいろいろ教えてくださいました。
カーサイトは間隔がとても広いです。

我が家ともう一組しか居なかったので好きな場所に設営してよいとの事でした。
これくらい距離が離れてると、もし混んでても快適に過ごせそうです。
テント張っても横でバトミントンくらいは出来そうです。

ぐるっと丸く道があって所々に木が立ち、芝のサイトが並びます。
森に囲まれているので蚊取り線香など虫対策は必須です。
けっこう虫は多かったのに炊事場とかトイレはとても綺麗でした。

屋根付きだし、広めなので雨の時とかはありがたいです。

手入れが行き届いてますよね。シンクもピカピカです。
トイレはこちら。

内部も綺麗です。
もちろん紙もあります。夜間も電気が点きます。

サイトに付いていた炉がけっこう年季が入ってるというか使われて居ない感じだったので
水回りが心配だったんですが、清潔で安心しました(^^ゞ
炉とテーブル&イスが備え付けだったんですがテーブルは便利でしたよ♪

中央の板を外すと炉のような感じになります。
コレ、外れるんだー!!
上部に焚火台をセットしました。
テーブル周囲は砂利になっていてヘキサタープだったら上部に張れたのに・・・
とまた物欲が沸きます。
隣接するピンネシリ温泉は380円で9時まで開いてました。
内湯2個、サウナ、水風呂、洗い場は5つでこじんまりしてる感じです。
こちらもとても清潔で私には熱めのサラッとしたお湯(←ぬる湯好きなので・・・)
シャンプーやドライヤーも付いていて貴重品入れは無料でした。
7:30に行ったからかもしれないんですが空いてました。
女湯は誰もいなかった(^^ゞ
雨に降られましたが、風はないしテントも張りやすいと思います。
気持ちよく過ごせるキャンプ場です♪
Posted by nuts at 22:00
│道北