2008年08月11日
岩尾内湖白樺キャンプ場
今週末はキャンプざます。
その前にっ!!前回のキャンプ場日記をUPしておくざます。
もう・・・いいだけ忘れているんですが、一生懸命思い出して書きますっ!!
何故かというと、明日出張だから(-_-;)
現実逃避したい年頃なのです。
では書かせていただきます♪
道北で無料の超オススメキャンプ場でーすヽ(^o^)丿
『岩尾内湖白樺キャンプ場』でございます。
場所はこの辺です。
たぶん(ーー;)
看板が出てるので方向音痴の我が家でもすんなり辿りつけました♪
↑
もはやナビはアテにしていない。
ん?このマップで岩尾内温泉とか書いてますが・・・存在しません。
たぶん(ーー;)
あ、チェックインとかアウト時間はございません♪

我が家は夕方到着致しました。
トイレは一箇所なので混雑時期は早めに到着された方が
便利な場所をGETできるかもしれません。
管理棟は駐車場横にございます。
特に受付などは必要なかったです。
トイレとシャワー室←有料、値段忘れた・・・すみません(ーー;)確か100円~300円くらい?
が管理棟と同じ建物内にございます。
ランドリーもございました。


無料とは思えない清潔さ♪
トイレは暖房便座です。
当たり前なんですが水洗です・・・が、再利用水です。
エコなんですが・・・イマイチ流し足りないというか・・・未だ色付き水に慣れません(^^ゞ
訪れたのが雨上がりだったせいか、まだ6月だったせいか虫が全く居ません。
アリくらいでしょうか・・・。
蚊取り線香も必要なかったです♪
特記事項としては携帯は圏外です。駐車場入り口に公衆電話がありました。
この時知ったんですが・・・もしかして・・・テレホンカードに賞味期限とかってありますか?
何故か使用できず(ーー;)

こちらが炊事場です。
左奥に見えるのが管理棟です。
少しお菓子とかキャンプグッズ等の売店がございます。

バンガローも3つくらいありました。
たぶん室内ワンコ禁止です。
北海道のバンガローってほとんど室内ワンコ禁止なんですよ。

ぐるーんと丸っぽく道路になっており、設営場所は自由みたいです。
ただ花が咲き乱れているので潰すのが忍びなく(^^ゞ
設営場所は限られてしまうかもしれません。
しかも車両進入OKなんですよ。
そして、この道路ですが・・・

アスファルトでは無く、ダムの流木で作られているみたいです。
なんかいいですよね。こういうの(^^ゞ
日陰でボンヤリしていると近くの木にキツツキみたいなのが飛んできて留まる。
カメラを取りに行くと逃げる・・・(ーー;)ううっ。
サイト全体に木がたくさんあって日陰はたくさんありました。

風もいい感じで涼しく、ついついウトウトしてしまいます。
リラックスできるイスが欲しい・・・と思う今日この頃・・・。
ビローンってリクライニング出来るイスはポチっと秒読みです。
キャンプ場は車両進入OKですが広い駐車場があります。
そして、その駐車場の向こうは

ダムが広がっております。
カヌー等色々出来るみたいです。
・・・我が家は波が怖くて断念しましたが(^^ゞ
夜も静かですし、芝?草?もふわふわで寝やすかったです♪
買出しは先に済ませておく事をオススメしますが、まったり、ゆったり・・・しかも携帯圏外で
かなり日常を忘れる事が出来るキャンプ場です。

2008年6月21~23日
その前にっ!!前回のキャンプ場日記をUPしておくざます。
もう・・・いいだけ忘れているんですが、一生懸命思い出して書きますっ!!
何故かというと、明日出張だから(-_-;)
現実逃避したい年頃なのです。
では書かせていただきます♪
道北で無料の超オススメキャンプ場でーすヽ(^o^)丿
『岩尾内湖白樺キャンプ場』でございます。
場所はこの辺です。
たぶん(ーー;)
看板が出てるので方向音痴の我が家でもすんなり辿りつけました♪
↑
もはやナビはアテにしていない。
ん?このマップで岩尾内温泉とか書いてますが・・・存在しません。
たぶん(ーー;)
あ、チェックインとかアウト時間はございません♪
我が家は夕方到着致しました。
トイレは一箇所なので混雑時期は早めに到着された方が
便利な場所をGETできるかもしれません。
管理棟は駐車場横にございます。
特に受付などは必要なかったです。
トイレとシャワー室←有料、値段忘れた・・・すみません(ーー;)確か100円~300円くらい?
が管理棟と同じ建物内にございます。
ランドリーもございました。
無料とは思えない清潔さ♪
トイレは暖房便座です。
当たり前なんですが水洗です・・・が、再利用水です。
エコなんですが・・・イマイチ流し足りないというか・・・未だ色付き水に慣れません(^^ゞ
訪れたのが雨上がりだったせいか、まだ6月だったせいか虫が全く居ません。
アリくらいでしょうか・・・。
蚊取り線香も必要なかったです♪
特記事項としては携帯は圏外です。駐車場入り口に公衆電話がありました。
この時知ったんですが・・・もしかして・・・テレホンカードに賞味期限とかってありますか?
何故か使用できず(ーー;)
こちらが炊事場です。
左奥に見えるのが管理棟です。
少しお菓子とかキャンプグッズ等の売店がございます。
バンガローも3つくらいありました。
たぶん室内ワンコ禁止です。
北海道のバンガローってほとんど室内ワンコ禁止なんですよ。
ぐるーんと丸っぽく道路になっており、設営場所は自由みたいです。
ただ花が咲き乱れているので潰すのが忍びなく(^^ゞ
設営場所は限られてしまうかもしれません。
しかも車両進入OKなんですよ。
そして、この道路ですが・・・
アスファルトでは無く、ダムの流木で作られているみたいです。
なんかいいですよね。こういうの(^^ゞ
日陰でボンヤリしていると近くの木にキツツキみたいなのが飛んできて留まる。
カメラを取りに行くと逃げる・・・(ーー;)ううっ。
サイト全体に木がたくさんあって日陰はたくさんありました。
風もいい感じで涼しく、ついついウトウトしてしまいます。
リラックスできるイスが欲しい・・・と思う今日この頃・・・。
ビローンってリクライニング出来るイスはポチっと秒読みです。
キャンプ場は車両進入OKですが広い駐車場があります。
そして、その駐車場の向こうは
ダムが広がっております。
カヌー等色々出来るみたいです。
・・・我が家は波が怖くて断念しましたが(^^ゞ
夜も静かですし、芝?草?もふわふわで寝やすかったです♪
買出しは先に済ませておく事をオススメしますが、まったり、ゆったり・・・しかも携帯圏外で
かなり日常を忘れる事が出来るキャンプ場です。
2008年6月21~23日
Posted by nuts at 23:45
│道北