2014年11月27日
銭形
いよいよ年末ジャンボが発売になりまして
夢を追う私としては心ときめき当たったら何をしようと皮算用をしております。
金運upの為に先週末は香川県に出かけておりました。

3連休中はお天気もすこぶる良くてお出かけ日和でしたが
旦那が最近まだ真っ暗なうちから仕事に出かけるシフトの為休んでおりました。
今回の目的地は道の駅『ことひき』
高速道路に乗り香川方面へ向かいます。
この駅は以前に一度訪れております。
世界のコイン館のような物があり古銭などが売っていて
アイスクリームはシラスやエビ、セロリなどの目を疑うラインナップでした。
が、肝心な物を我が家は見落としておりました。
駐車場に車を止めて展望台方面へ歩き(登り)ます。
展望台へは車でも行けるみたいですが道が狭そうだったので歩いてみました。
登り口で出迎えてくれるねこ様

キレイなニャンコで呼んでも見向きもされなかった・・・飼い猫でしょうか・・・。
さらにすすむと素敵なグラデーションのツタの葉が

自然に出来るものって綺麗ですね。

ぜぇぜぇ言いながら登っております。
横の手すりに捕まろうと思ったらちょうど手のひらサイズの蜘蛛が居て
ぎゃああああ!!と叫びます。
40年生きてきて・・・最大サイズでした(゚д゚lll)
なので手すりにも頼れず・・・ビクビクしながら階段を登ってます。
展望台に到着しましたらば

おおー!!
でっかい!!寛永通宝って書いてあります。
この銭形砂絵は見るとお金に不自由しないって言われているそうです。
ふふふ・・・この後、宝くじを買って帰るぞヽ(*´∀`)ノ
で、山を降りまして
せっかくここまで来たので途中の看板で見かけた第66番札所 雲辺寺というお寺に
向かって見ることにしました。
ロープウェイに乗ってみたかったんですよね(^^ゞ
看板の指示に従って進むと道は狭くなりミカン畑の真ん中を抜けてます。
こんな所に山やロープウェイが???と迷ったか不安になります。
周囲に全く高い山が見当たらない・・・。

と、大きな建物と駐車場が見えてきました。
道が合ってて良かった。着いてみると確かに目の前に山がありました。
ちなみに現在地は香川県ですが頂上に行くと徳島県になるそうです。
四国で一番高い場所にあるお寺なんですって。

20分ごとに出発で往復分の切符を購入します。

周囲はお遍路さん半分、普通の服の人が半分です。
子供やワンコ連れの方も多いです。
あとからロープウエイのHP見たらペットは無料で乗車出来るみたいですね。スゴイ!!

スイス製のゴンドラのようです。
なんとなく横にあった人形がスイスっぽくて撮影。
スイス、もしくはコカコーラっぽい。
わりと待たずにすぐ乗車できました。
出発するとすごいスピードで上昇していきます。

かなり高い位置で頂上までは7分、途中の中間地点で下りのゴンドラとすれ違います。
景色も紅葉が見れて良い時期に来れました。

あっという間に標高約1,000mの山頂に到着です。
このゴンドラだけでもかなり楽しいです。
外に出ると弘法大師さんの像と手のひらの椅子?みたいなのがありました。
さらに進むと道なりにたくさんの像が並んでます。

かなりの数なんですが・・・私たちの前を歩いてる小学生くらいの男の子が
1体1体写真を撮影されていて熱心だなぁと思いました。

紅葉と日差しが美しかったです。
ふわっとお香の香りがして落ち着きます。

読み方は『きょごうざん うんぺんじ』です。

確かこっちは大師堂の方だったかと思います。
これをクルッと一周させるとお経を唱えた事になるそうです。
勢い良く回しすぎて3周はさせてしまった(-_-;)
お堂の前で皆さんがやってたので我が家もマネをしてみます。
確かロウソクが100円、お香が50円だったかと

私は先祖供養、旦那は本気で年末ジャンボを狙ってるようです。

お参りをして本堂の方に向かいます。

厄年の表みたいなのとか
努力が実るという茄子の椅子『おたのみなす』など見所がいっぱいです。

私は現在努力も何かを成し遂げようともしてないので座ってません(^_^;)
本堂にお参りします。
こちらのご本尊は千手観音菩薩さまでした。
お参りも済み、お寺の裏にちょっと高台になった所に毘沙門天さんの像と展望台が
あるみたいなので行ってみます。

建物の袂には標高1,000mの印があります。

建物内部は螺旋状にぐるぐる登る作りになっており壁には
88箇所のお寺の版画?絵が飾られてました。

ここ、うちの近所!とか行った事がある!等、眺めながら登って行きます。

上まで登ると下から見るより大きな像がありました。
異国のカップルの方が先客でいらっしゃったんで
こんにちはー!と挨拶しつつ早々に退散します。
ロープウエイに戻りまして

また紅葉を眺めながら下山。

下に戻って疑問だった事を調べてみました。
このお寺って・・・ゴンドラじゃなくて歩きで登る事も出来るんだろうか・・・と上で話してました。
ゴンドラ横の看板を見るとちゃんと登山道があるようです。
4.2km、徒歩2時間だそうです。
高速道路に乗り帰宅、途中のSAに宝くじ売り場があったので夢を買ってみました。
当たるといいなヽ(*´∀`)ノ
夢を追う私としては心ときめき当たったら何をしようと皮算用をしております。
金運upの為に先週末は香川県に出かけておりました。

3連休中はお天気もすこぶる良くてお出かけ日和でしたが
旦那が最近まだ真っ暗なうちから仕事に出かけるシフトの為休んでおりました。
今回の目的地は道の駅『ことひき』
高速道路に乗り香川方面へ向かいます。
この駅は以前に一度訪れております。
世界のコイン館のような物があり古銭などが売っていて
アイスクリームはシラスやエビ、セロリなどの目を疑うラインナップでした。
が、肝心な物を我が家は見落としておりました。
駐車場に車を止めて展望台方面へ歩き(登り)ます。
展望台へは車でも行けるみたいですが道が狭そうだったので歩いてみました。
登り口で出迎えてくれるねこ様

キレイなニャンコで呼んでも見向きもされなかった・・・飼い猫でしょうか・・・。
さらにすすむと素敵なグラデーションのツタの葉が

自然に出来るものって綺麗ですね。

ぜぇぜぇ言いながら登っております。
横の手すりに捕まろうと思ったらちょうど手のひらサイズの蜘蛛が居て
ぎゃああああ!!と叫びます。
40年生きてきて・・・最大サイズでした(゚д゚lll)
なので手すりにも頼れず・・・ビクビクしながら階段を登ってます。
展望台に到着しましたらば

おおー!!
でっかい!!寛永通宝って書いてあります。
この銭形砂絵は見るとお金に不自由しないって言われているそうです。
ふふふ・・・この後、宝くじを買って帰るぞヽ(*´∀`)ノ
で、山を降りまして
せっかくここまで来たので途中の看板で見かけた第66番札所 雲辺寺というお寺に
向かって見ることにしました。
ロープウェイに乗ってみたかったんですよね(^^ゞ
看板の指示に従って進むと道は狭くなりミカン畑の真ん中を抜けてます。
こんな所に山やロープウェイが???と迷ったか不安になります。
周囲に全く高い山が見当たらない・・・。

と、大きな建物と駐車場が見えてきました。
道が合ってて良かった。着いてみると確かに目の前に山がありました。
ちなみに現在地は香川県ですが頂上に行くと徳島県になるそうです。
四国で一番高い場所にあるお寺なんですって。

20分ごとに出発で往復分の切符を購入します。

周囲はお遍路さん半分、普通の服の人が半分です。
子供やワンコ連れの方も多いです。
あとからロープウエイのHP見たらペットは無料で乗車出来るみたいですね。スゴイ!!

スイス製のゴンドラのようです。
なんとなく横にあった人形がスイスっぽくて撮影。
スイス、もしくはコカコーラっぽい。
わりと待たずにすぐ乗車できました。
出発するとすごいスピードで上昇していきます。

かなり高い位置で頂上までは7分、途中の中間地点で下りのゴンドラとすれ違います。
景色も紅葉が見れて良い時期に来れました。

あっという間に標高約1,000mの山頂に到着です。
このゴンドラだけでもかなり楽しいです。
外に出ると弘法大師さんの像と手のひらの椅子?みたいなのがありました。
さらに進むと道なりにたくさんの像が並んでます。

かなりの数なんですが・・・私たちの前を歩いてる小学生くらいの男の子が
1体1体写真を撮影されていて熱心だなぁと思いました。

紅葉と日差しが美しかったです。
ふわっとお香の香りがして落ち着きます。

読み方は『きょごうざん うんぺんじ』です。

確かこっちは大師堂の方だったかと思います。
これをクルッと一周させるとお経を唱えた事になるそうです。
勢い良く回しすぎて3周はさせてしまった(-_-;)
お堂の前で皆さんがやってたので我が家もマネをしてみます。
確かロウソクが100円、お香が50円だったかと

私は先祖供養、旦那は本気で年末ジャンボを狙ってるようです。

お参りをして本堂の方に向かいます。

厄年の表みたいなのとか
努力が実るという茄子の椅子『おたのみなす』など見所がいっぱいです。

私は現在努力も何かを成し遂げようともしてないので座ってません(^_^;)
本堂にお参りします。
こちらのご本尊は千手観音菩薩さまでした。
お参りも済み、お寺の裏にちょっと高台になった所に毘沙門天さんの像と展望台が
あるみたいなので行ってみます。

建物の袂には標高1,000mの印があります。

建物内部は螺旋状にぐるぐる登る作りになっており壁には
88箇所のお寺の版画?絵が飾られてました。

ここ、うちの近所!とか行った事がある!等、眺めながら登って行きます。

上まで登ると下から見るより大きな像がありました。
異国のカップルの方が先客でいらっしゃったんで
こんにちはー!と挨拶しつつ早々に退散します。
ロープウエイに戻りまして

また紅葉を眺めながら下山。

下に戻って疑問だった事を調べてみました。
このお寺って・・・ゴンドラじゃなくて歩きで登る事も出来るんだろうか・・・と上で話してました。
ゴンドラ横の看板を見るとちゃんと登山道があるようです。
4.2km、徒歩2時間だそうです。
高速道路に乗り帰宅、途中のSAに宝くじ売り場があったので夢を買ってみました。
当たるといいなヽ(*´∀`)ノ
この記事へのコメント
ワタシも宝くじに当たったら、みんなに100万円ずつ配ろう!
と、毎回考えてます・・・買ったことないけど(笑)
っていうか、最近はSAにも売り場があるんですね、ビックリです
銭型は砂で出来てるんですね~!
見るだけでお金に苦労しないだなんて、なんておおらかなご利益(笑)
と、毎回考えてます・・・買ったことないけど(笑)
っていうか、最近はSAにも売り場があるんですね、ビックリです
銭型は砂で出来てるんですね~!
見るだけでお金に苦労しないだなんて、なんておおらかなご利益(笑)
Posted by nomu
at 2014年11月28日 22:19

nomuさん
こんにちは!
当たったら・・・
北海道のどこか景色の良い所に土地を買って
ぜひキャンプ場を作ってくださいヽ(*´∀`)ノ
SAの売り場は私も驚いたのですが
なかなかアタリが出やすい売り場らしく
賑わってましたよ。
銭形の砂はこんなに巨大で有名なのに
前回来た時には何故寄らなかったんだろうと
疑問です(^_^;)
こんにちは!
当たったら・・・
北海道のどこか景色の良い所に土地を買って
ぜひキャンプ場を作ってくださいヽ(*´∀`)ノ
SAの売り場は私も驚いたのですが
なかなかアタリが出やすい売り場らしく
賑わってましたよ。
銭形の砂はこんなに巨大で有名なのに
前回来た時には何故寄らなかったんだろうと
疑問です(^_^;)
Posted by nuts
at 2014年11月30日 12:03

最初の写真のりらっくまさんが、ドアミラーに映っててかわいいですねー♪
この銭型砂絵、知らなかったです!!
そうと知っていれば、何度も四国には上陸してるのに、行けばよかったー!(笑)
雲辺寺さんの階段の像は、全部なにかしらの動物さんと一緒なんでしょうか?
たまたま写真に写っているゾーンのところが、with動物さんなだけなのかな。
こういうのがあると、変わり種のがないかと探してしまいそうです。
この銭型砂絵、知らなかったです!!
そうと知っていれば、何度も四国には上陸してるのに、行けばよかったー!(笑)
雲辺寺さんの階段の像は、全部なにかしらの動物さんと一緒なんでしょうか?
たまたま写真に写っているゾーンのところが、with動物さんなだけなのかな。
こういうのがあると、変わり種のがないかと探してしまいそうです。
Posted by わたかけmama at 2014年12月01日 10:33
わたかけmamaさん
こんにちは!
砂絵は確か近くまで行けるみたいなんですが
山登りで疲れてしまって(^_^;)
道の駅の札束トランプとか古銭も楽しいですし
その隣にあるうどん屋さんが激混みで
きっと美味しいんだろうなぁと思いました。
かなり見所いっぱいの場所ですよ♪
雲辺寺さんの像!確かに動物と一緒ですねー!
羅漢像だったと思います。
変わり種という程ではないけれども・・・
ほかの像と国籍が明らかに違う!というのは
発見しました。
こんにちは!
砂絵は確か近くまで行けるみたいなんですが
山登りで疲れてしまって(^_^;)
道の駅の札束トランプとか古銭も楽しいですし
その隣にあるうどん屋さんが激混みで
きっと美味しいんだろうなぁと思いました。
かなり見所いっぱいの場所ですよ♪
雲辺寺さんの像!確かに動物と一緒ですねー!
羅漢像だったと思います。
変わり種という程ではないけれども・・・
ほかの像と国籍が明らかに違う!というのは
発見しました。
Posted by nuts
at 2014年12月01日 11:17
