2013年05月15日
後姿
札幌に住む伯母から春の味覚のアズキナが届きました♪

箱に隙間があったから六花亭のお菓子も入れておいたよ!
今コマーシャルでやってるやつだよ!と言っておりましたが・・・
そのCM・・・歌を歌われても・・・こっちでやってないから(^_^;)
アズキナは春を実感させる味で(・・・今現在エアコン冷房ガンガン入れててアレですがw)
北での季節を感じる事が出来ました。
伯母に電話したところ暖房ガンガンつけてる!!と言ってました(^_^;)
同じ日本なのにかなり違いますね。

では先日の日記の続きです。
川下りも無事沈せずに終わりサイトに戻りました。
管理棟に隣接してるお店にはヒエヒエのビールと土日限定?なのかな
この地域の食べ物を売ってるコーナがあってカワエビとおにぎりを買いました。

たぶんご近所にお住まいの方の地元の味的なお惣菜がたくさん並んでました。
会話が土佐弁でかなり萌えます!
あ、キャンプしてなくても購入した物は食堂で食べられました。
うどんとかもありましたし。
その食堂ですが遅咲きのヒマワリのDVDが流れております。
我が家はサイトに戻り・・・もう疲れたからビール飲んじゃう?と
道の駅めぐりをあっさりあきらめ昼飲みスタートヽ(^o^)丿
明日はもう平日なんで次々に皆さん撤収していきます。
あれほど日焼け止めを薦めたのに必要ない!と断ったオタッキー

こんな風になってます。
痛い~!カユイ~!と大騒ぎ・・・
だからあれほど言ったのに・・・(ーー;)
↑
千歳川水泳大会で日焼け止め塗ってもガッツリ焼けた経験上。
この後、彼にさらなる悲劇が(笑)

夕方、河原に夕焼けを見にお散歩した後
キャンプ場には我が家を入れて3組しかいません。
管理棟ももうクローズしますとの事で静かな夕暮れ。
じゃ、シャワー行ってくるわ!と旦那が風呂道具を持って行きました。
キャンプ場にはトイレの横にシャワー室があります。
女性用は扉があるんですが男性用は無かったような・・・
なんか・・・鯉のぼりを見に来ていた女性グループの方が
間違えて男性シャワー室に入っちゃったみたいで・・・
素っ裸で体を拭いていた旦那の後ろで
キャーーーー!!!と叫んだ後、スミマセンーーー!!と声が聞こえ
振り返ると既に人の姿は無かったそうです。

お尻見られた・・・と戻ってきて恥ずかしそうなオタッキー(笑)
おもしろすぎる・・・見た人も可哀想に・・・
と私はかなり酒がすすみます(^_^;)
いや、確かにあの場所は間違えて入ってしまいそうな感じの入口でした。
この日のメニューは簡単なキノコのホイル焼きと焼きしゃぶとサラダです。
なんかイマイチ写真のうつりが良くないんで控えます(^_^;)
夜はオタッキーが『夏の虫が鳴いてるねぇ・・・』と言ってました。
が、何が夏の虫なのかわからず・・・確かに日中は蝉も鳴いてたなぁとか
思ってました。
正直なところ・・・北海道で冬や春に虫の鳴き声なんてしないんで
言ってる意味がわからなかった(^_^;)
あとトイレに行く時に見上げたら空がプラネタリウムみたいでした。
携帯では撮影出来ず・・・カメラと三脚持ってくれば良かったなぁ・・・
うん、持ってきても設定わからんくて撮影出来てないとは思いますが(笑)

翌朝

出荷時バリの乾燥撤収。
収納袋にかなり余裕がある畳み方が出来ました。
畳む時は夫婦の息が合うのに川下りになるとでんっでん合いません(^_^;)
お互いにもうタンデムはダメだねぇ・・・と話しております。
キャンプ場での気づいた事は
水が良い!!!!
洗顔しようと思ってお湯沸かして洗面器で・・・と思ってましたら
そのままの水で大丈夫だよー!とオタッキーが言ってました。
内地のすばらしさはコレです・・・。
北だと夏場でも氷水ですか( ̄口 ̄;)!?と問いたくなる程の
キンキンの冷たい水ですが普通に顔が洗える温度のお水です。
これは札幌での普段の生活でも思ってて洗濯の時こんなに冷たくて洗剤は
ちゃんと効いてるんだろうか・・・と不安でした(^_^;)
冷たい水専用の北海道洗剤とか売ってたらいいのにと・・・。
すみません・・・話がそれました。
さてさて出発。
行きの時に激混みだった道の駅に寄ります。
10:10『ビオスおおがた』

行きの道中では駐車場すら入れないほどGWで混雑してましたが
平日なので落ち着いてました。
みかんは小夏が箱で売ってました。
ちょうど母の日が近いので実家に発送♪
売店はちょっぴりスーパーみたい?
キャンプ場が近くにあるからなのかお肉とかも少し売ってました。
お菓子やお豆腐、アイスなどもあります。
道の駅スタンプがある観光案内の所はパンフレットが充実してました。
ちょうどガイドブックで見て行ってみたかった所の情報もありました♪
この道の駅からスグのところなんだなぁ♪とパンフレットを見ながら車に戻ります。
と・・・車に戻る途中で
コケコッコー!!!!
えっ・・・( ̄▽ ̄;)???
何???

鶏が数匹、駐車場内を闊歩してます。
車に乗り込んで旦那に聞いたら近くに養鶏場があるみたいで
さっきワンコを散歩させてたら脱走鶏に威嚇されて車内に逃げて
きたんだよねーと笑って言ってました。
ここの道の駅の駐車場から奥に進むとキャンプ場があったり
野球場を越えるとらっきょう畑が広がってて

ポコっと駐車場が見えます。
この時期限定のイベント・・・GW明けでもやってました。

Tシャツアート展です♪

すみません・・・入場料がいくらか忘れました(^_^;)
1人300円?くらいだったような・・・。

色んなデザインのTシャツが砂浜に並んでおります。
全国各地からのデザインみたいで頂いたパンフレットには北海道の出品もありました。
行きの時に道の駅が混雑してた理由がわかりました(^_^;)
たぶん入口付近にテントが並んでるところを見ると・・・
GW中はお店がたくさん出ていたんだろうなぁ。
この時はちょびっとしかお店が無かったです。
では出発します。

GWも終わり平日なので道路も空いてます。
そういえば・・・行きに対向車で函館NOの車を見ました!
なんかちょっと嬉しかった(^^ゞ
11:25 『あぐり窪川』

ここの道の駅・・・誘惑が多い!!!!
軽食が非常に充実しております。

まずはハンバーガーとアイス、豚ザンギ的な物を購入。
その後・・・

栗の焼酎!?何それーー!!どんな味!?1人1本限定!?
とこちらを買い

カレーぱんと豚まんも買ってしまった・・・。
あと珍しかったのは帽子パンですがしょっぱい物が食べたくて(^_^;)
道の駅マジックです・・・。
こういう軽食もお土産も魅力的なところって散財してしまいます・・・。
平日なんで車が停めやすいっていうのもありますが
この道の駅は美味しそうな軽食の誘惑が多いです(笑)
道の駅自体もフィギュアの展示とかがあって楽しいですし
小夏とかの地方発送とかも安かった!!!!
何より・・・スタンプの場所を聞いたらお兄さんがここですよー♪と
わざわざ遠い場所まで案内してくれたんです。
優しい・・・(T_T)
すごい素敵な道の駅でした♪
ではここの駅からまた東に向かって高速道路で帰宅します。

帰宅後は爆睡のワンコ、久しぶりのキャンプで疲れたんだろうなぁ。

箱に隙間があったから六花亭のお菓子も入れておいたよ!
今コマーシャルでやってるやつだよ!と言っておりましたが・・・
そのCM・・・歌を歌われても・・・こっちでやってないから(^_^;)
アズキナは春を実感させる味で(・・・今現在エアコン冷房ガンガン入れててアレですがw)
北での季節を感じる事が出来ました。
伯母に電話したところ暖房ガンガンつけてる!!と言ってました(^_^;)
同じ日本なのにかなり違いますね。

では先日の日記の続きです。
川下りも無事沈せずに終わりサイトに戻りました。
管理棟に隣接してるお店にはヒエヒエのビールと土日限定?なのかな
この地域の食べ物を売ってるコーナがあってカワエビとおにぎりを買いました。

たぶんご近所にお住まいの方の地元の味的なお惣菜がたくさん並んでました。
会話が土佐弁でかなり萌えます!
あ、キャンプしてなくても購入した物は食堂で食べられました。
うどんとかもありましたし。
その食堂ですが遅咲きのヒマワリのDVDが流れております。
我が家はサイトに戻り・・・もう疲れたからビール飲んじゃう?と
道の駅めぐりをあっさりあきらめ昼飲みスタートヽ(^o^)丿
明日はもう平日なんで次々に皆さん撤収していきます。
あれほど日焼け止めを薦めたのに必要ない!と断ったオタッキー

こんな風になってます。
痛い~!カユイ~!と大騒ぎ・・・
だからあれほど言ったのに・・・(ーー;)
↑
千歳川水泳大会で日焼け止め塗ってもガッツリ焼けた経験上。
この後、彼にさらなる悲劇が(笑)

夕方、河原に夕焼けを見にお散歩した後
キャンプ場には我が家を入れて3組しかいません。
管理棟ももうクローズしますとの事で静かな夕暮れ。
じゃ、シャワー行ってくるわ!と旦那が風呂道具を持って行きました。
キャンプ場にはトイレの横にシャワー室があります。
女性用は扉があるんですが男性用は無かったような・・・
なんか・・・鯉のぼりを見に来ていた女性グループの方が
間違えて男性シャワー室に入っちゃったみたいで・・・
素っ裸で体を拭いていた旦那の後ろで
キャーーーー!!!と叫んだ後、スミマセンーーー!!と声が聞こえ
振り返ると既に人の姿は無かったそうです。

お尻見られた・・・と戻ってきて恥ずかしそうなオタッキー(笑)
おもしろすぎる・・・見た人も可哀想に・・・
と私はかなり酒がすすみます(^_^;)
いや、確かにあの場所は間違えて入ってしまいそうな感じの入口でした。
この日のメニューは簡単なキノコのホイル焼きと焼きしゃぶとサラダです。
なんかイマイチ写真のうつりが良くないんで控えます(^_^;)
夜はオタッキーが『夏の虫が鳴いてるねぇ・・・』と言ってました。
が、何が夏の虫なのかわからず・・・確かに日中は蝉も鳴いてたなぁとか
思ってました。
正直なところ・・・北海道で冬や春に虫の鳴き声なんてしないんで
言ってる意味がわからなかった(^_^;)
あとトイレに行く時に見上げたら空がプラネタリウムみたいでした。
携帯では撮影出来ず・・・カメラと三脚持ってくれば良かったなぁ・・・
うん、持ってきても設定わからんくて撮影出来てないとは思いますが(笑)

翌朝

出荷時バリの乾燥撤収。
収納袋にかなり余裕がある畳み方が出来ました。
畳む時は夫婦の息が合うのに川下りになるとでんっでん合いません(^_^;)
お互いにもうタンデムはダメだねぇ・・・と話しております。
キャンプ場での気づいた事は
水が良い!!!!
洗顔しようと思ってお湯沸かして洗面器で・・・と思ってましたら
そのままの水で大丈夫だよー!とオタッキーが言ってました。
内地のすばらしさはコレです・・・。
北だと夏場でも氷水ですか( ̄口 ̄;)!?と問いたくなる程の
キンキンの冷たい水ですが普通に顔が洗える温度のお水です。
これは札幌での普段の生活でも思ってて洗濯の時こんなに冷たくて洗剤は
ちゃんと効いてるんだろうか・・・と不安でした(^_^;)
冷たい水専用の北海道洗剤とか売ってたらいいのにと・・・。
すみません・・・話がそれました。
さてさて出発。
行きの時に激混みだった道の駅に寄ります。
10:10『ビオスおおがた』

行きの道中では駐車場すら入れないほどGWで混雑してましたが
平日なので落ち着いてました。
みかんは小夏が箱で売ってました。
ちょうど母の日が近いので実家に発送♪
売店はちょっぴりスーパーみたい?
キャンプ場が近くにあるからなのかお肉とかも少し売ってました。
お菓子やお豆腐、アイスなどもあります。
道の駅スタンプがある観光案内の所はパンフレットが充実してました。
ちょうどガイドブックで見て行ってみたかった所の情報もありました♪
この道の駅からスグのところなんだなぁ♪とパンフレットを見ながら車に戻ります。
と・・・車に戻る途中で
コケコッコー!!!!
えっ・・・( ̄▽ ̄;)???
何???

鶏が数匹、駐車場内を闊歩してます。
車に乗り込んで旦那に聞いたら近くに養鶏場があるみたいで
さっきワンコを散歩させてたら脱走鶏に威嚇されて車内に逃げて
きたんだよねーと笑って言ってました。
ここの道の駅の駐車場から奥に進むとキャンプ場があったり
野球場を越えるとらっきょう畑が広がってて

ポコっと駐車場が見えます。
この時期限定のイベント・・・GW明けでもやってました。

Tシャツアート展です♪

すみません・・・入場料がいくらか忘れました(^_^;)
1人300円?くらいだったような・・・。

色んなデザインのTシャツが砂浜に並んでおります。
全国各地からのデザインみたいで頂いたパンフレットには北海道の出品もありました。
行きの時に道の駅が混雑してた理由がわかりました(^_^;)
たぶん入口付近にテントが並んでるところを見ると・・・
GW中はお店がたくさん出ていたんだろうなぁ。
この時はちょびっとしかお店が無かったです。
では出発します。

GWも終わり平日なので道路も空いてます。
そういえば・・・行きに対向車で函館NOの車を見ました!
なんかちょっと嬉しかった(^^ゞ
11:25 『あぐり窪川』

ここの道の駅・・・誘惑が多い!!!!
軽食が非常に充実しております。

まずはハンバーガーとアイス、豚ザンギ的な物を購入。
その後・・・

栗の焼酎!?何それーー!!どんな味!?1人1本限定!?
とこちらを買い

カレーぱんと豚まんも買ってしまった・・・。
あと珍しかったのは帽子パンですがしょっぱい物が食べたくて(^_^;)
道の駅マジックです・・・。
こういう軽食もお土産も魅力的なところって散財してしまいます・・・。
平日なんで車が停めやすいっていうのもありますが
この道の駅は美味しそうな軽食の誘惑が多いです(笑)
道の駅自体もフィギュアの展示とかがあって楽しいですし
小夏とかの地方発送とかも安かった!!!!
何より・・・スタンプの場所を聞いたらお兄さんがここですよー♪と
わざわざ遠い場所まで案内してくれたんです。
優しい・・・(T_T)
すごい素敵な道の駅でした♪
ではここの駅からまた東に向かって高速道路で帰宅します。

帰宅後は爆睡のワンコ、久しぶりのキャンプで疲れたんだろうなぁ。
Posted by nuts at 21:48
│道の駅日記2013~(四国編)
この記事へのコメント
今日も寒かったですよ(^^;
カワエビの写真ですがFBで見た時にどなたかもコメしてましたが、
「かっぱえびせん」を思い出しました!
なかなか姿はグロイですがエビ好きにはたまりませんねー!
で、素っ裸のオタさん!後ろ姿見られちゃいましたか~笑
その話をサカナに酒がすすむnutsさんはさすがです^^
四国での一発目のキャンプはなかなか楽しかったようですね!
次は違う県でしょうか~?楽しいレポ待ってます♪
カワエビの写真ですがFBで見た時にどなたかもコメしてましたが、
「かっぱえびせん」を思い出しました!
なかなか姿はグロイですがエビ好きにはたまりませんねー!
で、素っ裸のオタさん!後ろ姿見られちゃいましたか~笑
その話をサカナに酒がすすむnutsさんはさすがです^^
四国での一発目のキャンプはなかなか楽しかったようですね!
次は違う県でしょうか~?楽しいレポ待ってます♪
Posted by kana
at 2013年05月15日 22:13

kanaさん
こんばんは!
寒かったですか・・・
それが逆に羨ましかったりします(^_^;)
暑さに慣れてないので・・・
思わず昼間にビール缶を手に取りそうです(笑)
エビはグロテスクですが頭が美味しかったです!
私、ブヨブヨした肉の脂身な物が苦手で
カリカリした木の実やエビフライの尻尾が大好物なんで
かなりツボでしたー!!
お尻を見られたオタッキー(笑)
私が言うのもなんですが・・・
汚い!!
その一言につきます(笑)
本当に目撃してしまった人に同情してます(^_^;)
こんばんは!
寒かったですか・・・
それが逆に羨ましかったりします(^_^;)
暑さに慣れてないので・・・
思わず昼間にビール缶を手に取りそうです(笑)
エビはグロテスクですが頭が美味しかったです!
私、ブヨブヨした肉の脂身な物が苦手で
カリカリした木の実やエビフライの尻尾が大好物なんで
かなりツボでしたー!!
お尻を見られたオタッキー(笑)
私が言うのもなんですが・・・
汚い!!
その一言につきます(笑)
本当に目撃してしまった人に同情してます(^_^;)
Posted by nuts at 2013年05月15日 22:32
ダバダ火振り・・・いま大人気ですね。
グルキャンの土産に持って行くととても喜ばれます。
私は二回連続、大正町の蔵元で買いました。
もちろん本数制限なんてありません。
Tシャツアートはまだやってるんですね。
あぐり窪川では、窪川ポークの串焼きも美味です。
川下りは、「カヌー館」主催の江川崎から岩間の沈下橋のツアーもあります。
カヌー館のキャンプ場はひとり350円です。
私はポリ艇で江川崎からさらに下流の口屋内の沈下橋まで下っていました。
路線バスやレンタサイクルを利用しました。
グルキャンの土産に持って行くととても喜ばれます。
私は二回連続、大正町の蔵元で買いました。
もちろん本数制限なんてありません。
Tシャツアートはまだやってるんですね。
あぐり窪川では、窪川ポークの串焼きも美味です。
川下りは、「カヌー館」主催の江川崎から岩間の沈下橋のツアーもあります。
カヌー館のキャンプ場はひとり350円です。
私はポリ艇で江川崎からさらに下流の口屋内の沈下橋まで下っていました。
路線バスやレンタサイクルを利用しました。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月15日 22:48
>川下りも無事沈せずに終わり
(´▽`)
↑
んでは、今度は十和あたりから茶壷、半家を突破して江川崎でオネガイシマス
↑
さっそくやりたい放題でよいですねぇ
(´▽`)
↑
んでは、今度は十和あたりから茶壷、半家を突破して江川崎でオネガイシマス
↑
さっそくやりたい放題でよいですねぇ
Posted by (´▽`)そると
at 2013年05月15日 23:03

川エビ!小夏!あぐり窪川!ダバダ火振!
うわあああ!(笑)
高知には勝手に第二の故郷くらいに親近感を持っているので
懐かしいやらまた行きたいやらですー。
小夏は、外皮の内側の白いところが甘いので、
普通のみかんみたいにきれいに剥いてしまうと美味しくないんですよねー。
最初はびっくりしましたけど、口にしてみてなるほどなあと思いました。
両親からよくあぐり窪川の名前を聞きます。
お遍路でしょっちゅう利用しているみたいです。
居心地・利用し心地がいい駅なんでしょうね~♪
ああ、ネイティブの土佐弁が聞きたくなってきました。
高知の風景みたさに県庁おもてなし課も観に行きたいくらいです。(笑)
うわあああ!(笑)
高知には勝手に第二の故郷くらいに親近感を持っているので
懐かしいやらまた行きたいやらですー。
小夏は、外皮の内側の白いところが甘いので、
普通のみかんみたいにきれいに剥いてしまうと美味しくないんですよねー。
最初はびっくりしましたけど、口にしてみてなるほどなあと思いました。
両親からよくあぐり窪川の名前を聞きます。
お遍路でしょっちゅう利用しているみたいです。
居心地・利用し心地がいい駅なんでしょうね~♪
ああ、ネイティブの土佐弁が聞きたくなってきました。
高知の風景みたさに県庁おもてなし課も観に行きたいくらいです。(笑)
Posted by わたかけmama at 2013年05月16日 08:37
愛媛のKさん
こんにちは!
ダバダ火振、まだ手をつけてないんです(^^ゞ
せっかくなので父の日に実家に発送しようかと♪
蔵元だと本数制限ないんですねー!!
お店とかもどんな感じなんだろう・・・
また行ってみたい場所が増えました♪
愛媛のKさんも川下りされるんですねー!!
一人350円のキャンプ場!?うわぁ!!
教えていただいてありがとうございますm(__)m
こんにちは!
ダバダ火振、まだ手をつけてないんです(^^ゞ
せっかくなので父の日に実家に発送しようかと♪
蔵元だと本数制限ないんですねー!!
お店とかもどんな感じなんだろう・・・
また行ってみたい場所が増えました♪
愛媛のKさんも川下りされるんですねー!!
一人350円のキャンプ場!?うわぁ!!
教えていただいてありがとうございますm(__)m
Posted by nuts at 2013年05月16日 10:39
そるとさん
こんにちは!
ここ・・・自艇だと向かい風の時にキツイかも(^_^;)
リオちんだと風で押し戻される気がします・・・。
突破って!?
どんな流れ( ̄口 ̄;)!?
こんにちは!
ここ・・・自艇だと向かい風の時にキツイかも(^_^;)
リオちんだと風で押し戻される気がします・・・。
突破って!?
どんな流れ( ̄口 ̄;)!?
Posted by nuts at 2013年05月16日 10:42
わたかけmamaさん
こんにちは!
小夏は箱の中にちゃんと食べ方の案内が
入っておりました♪
自宅分も買って来れば良かったです(^_^;)
そのお話を聞いていると食べたくなってきました!
白い部分・・・便秘とかにも効きそうですし(^^ゞ
あぐり窪川、ご両親もお好きなんですねー!!
軽食のラインナップがどれから食べていいのか
迷ってしまうほど充実しておりました。
ありきたりな物ではなくご当地感があって
ここでしか食べられない!と思うとついつい
色々買ってしまいます(^_^;)
ネイティブの土佐弁ステキですよねーーー!!
実は私も県庁おもてなし課を見に行こうと思ってました(笑)
こんにちは!
小夏は箱の中にちゃんと食べ方の案内が
入っておりました♪
自宅分も買って来れば良かったです(^_^;)
そのお話を聞いていると食べたくなってきました!
白い部分・・・便秘とかにも効きそうですし(^^ゞ
あぐり窪川、ご両親もお好きなんですねー!!
軽食のラインナップがどれから食べていいのか
迷ってしまうほど充実しておりました。
ありきたりな物ではなくご当地感があって
ここでしか食べられない!と思うとついつい
色々買ってしまいます(^_^;)
ネイティブの土佐弁ステキですよねーーー!!
実は私も県庁おもてなし課を見に行こうと思ってました(笑)
Posted by nuts at 2013年05月16日 10:59
アズキナ美味しいですよね!
隙間に入ってたのは六花亭のキャラメルですか?
北海道ではCMバンバン流れてるので
ウチの母も前々から気になってたようなので
母の日にお花と一緒にプレゼントしました(^^♪
わんこの寝ぞうアート可愛いですね~
お疲れのようで(笑)
キャンプ場の水が冷たくないのは有り難い事です
こちらでは、いまだにお湯を使ってます(-_-;)
道の駅の軽食。魅力的ですね。
道具には散財しない私ですが、こういう物には、散財しそうです
隙間に入ってたのは六花亭のキャラメルですか?
北海道ではCMバンバン流れてるので
ウチの母も前々から気になってたようなので
母の日にお花と一緒にプレゼントしました(^^♪
わんこの寝ぞうアート可愛いですね~
お疲れのようで(笑)
キャンプ場の水が冷たくないのは有り難い事です
こちらでは、いまだにお湯を使ってます(-_-;)
道の駅の軽食。魅力的ですね。
道具には散財しない私ですが、こういう物には、散財しそうです
Posted by かえる at 2013年05月16日 15:49
かえるさん
こんにちは!
そうです!そうです!キャラメルです!
そんなにすぐわかるくらい流れてるCMなんですね(笑)
美味しくて食べ出したら止まりません(^_^;)
あと、『この道はいつか来た道』っていうパイ
みたいなのがあって初めて食べました。
新作なのかなぁ・・・。
キャンプ場の水はゴム手袋必須ですよね(笑)
洗い物の時とか骨まで冷たくなりますし(^_^;)
道の駅の軽食美味しかったです~♪
特にカレーパンは米粉を使っててモッチモチで
ゴロンとした大きいお肉が数個入ってるんです。
また食べたいです(^^ゞ
こんにちは!
そうです!そうです!キャラメルです!
そんなにすぐわかるくらい流れてるCMなんですね(笑)
美味しくて食べ出したら止まりません(^_^;)
あと、『この道はいつか来た道』っていうパイ
みたいなのがあって初めて食べました。
新作なのかなぁ・・・。
キャンプ場の水はゴム手袋必須ですよね(笑)
洗い物の時とか骨まで冷たくなりますし(^_^;)
道の駅の軽食美味しかったです~♪
特にカレーパンは米粉を使っててモッチモチで
ゴロンとした大きいお肉が数個入ってるんです。
また食べたいです(^^ゞ
Posted by nuts at 2013年05月16日 17:33
オタッキーさんの胸中を思うと・・・私もついwww
こんなことってあるんですね。
nutsさんじゃなくてほんとよかったですwww
らっきょう畑・・・まずこちらでは聞かない畑ですね。
それもまた新鮮です。
こんなことってあるんですね。
nutsさんじゃなくてほんとよかったですwww
らっきょう畑・・・まずこちらでは聞かない畑ですね。
それもまた新鮮です。
Posted by まる◎まるまる at 2013年05月16日 18:55
まる◎まるまるさん
こんばんは!
女性用の方は扉があるんで間違えようが
ないんですけど男性用の方はオープンなんですよね。
後ろ姿だったのが救いです(笑)
らっきょう畑は道の駅でもらった地図に
書いてあったんです♪
海の側の畑で植えられてましたー!
あとは道中で見かけた田んぼのあぜ道部分が
石垣みたいになってるのも新鮮でしたよ♪
こんばんは!
女性用の方は扉があるんで間違えようが
ないんですけど男性用の方はオープンなんですよね。
後ろ姿だったのが救いです(笑)
らっきょう畑は道の駅でもらった地図に
書いてあったんです♪
海の側の畑で植えられてましたー!
あとは道中で見かけた田んぼのあぜ道部分が
石垣みたいになってるのも新鮮でしたよ♪
Posted by nuts at 2013年05月16日 19:21
こんばんは
そちらも美味しいものがたくさんですね
新しい発見が楽しそうです
ニワトリも平和でいいなぁ
狐やイタチに殺られないんでしょうね
そちらも美味しいものがたくさんですね
新しい発見が楽しそうです
ニワトリも平和でいいなぁ
狐やイタチに殺られないんでしょうね
Posted by nakayoshi at 2013年05月16日 21:20
振り向いて、いなくてよかったでつか?(笑)
それはさておき、伺いますが、、、
その女性陣に車は見られていないでしょうか?
見られていたら・・・
あのナンバーなら、
今後もずーっと指さされて囁かれること必至でつσ(^◇^;)
失敬w
それはさておき、伺いますが、、、
その女性陣に車は見られていないでしょうか?
見られていたら・・・
あのナンバーなら、
今後もずーっと指さされて囁かれること必至でつσ(^◇^;)
失敬w
Posted by らび
at 2013年05月16日 22:29

nakayoshiさん
こんばんは!
道の駅だとここは何が有名なのか
わかって楽しいです♪
ニワトリは写真の3匹以外にも駐車場内に
散らばってるんですよ(笑)
けっこう大きな道路沿いの道の駅なので
動物に襲われるよりは車道に飛び出さないか
心配です(^_^;)
こんばんは!
道の駅だとここは何が有名なのか
わかって楽しいです♪
ニワトリは写真の3匹以外にも駐車場内に
散らばってるんですよ(笑)
けっこう大きな道路沿いの道の駅なので
動物に襲われるよりは車道に飛び出さないか
心配です(^_^;)
Posted by nuts at 2013年05月16日 23:09
らびさん
こんばんは!
振り向いてたら・・・顔は見られているんだろうか・・・
とふと思ってしまった(笑)
あ、車は大丈夫です(^^ゞ
キャンプ場の中の奥まった場所がサイトでしたし
けっこう暗かったので見られてないと思います。
見られてたら・・・
あの人のお尻は汚いと囁かれるでしょうねぇ(笑)
こんばんは!
振り向いてたら・・・顔は見られているんだろうか・・・
とふと思ってしまった(笑)
あ、車は大丈夫です(^^ゞ
キャンプ場の中の奥まった場所がサイトでしたし
けっこう暗かったので見られてないと思います。
見られてたら・・・
あの人のお尻は汚いと囁かれるでしょうねぇ(笑)
Posted by nuts at 2013年05月16日 23:17
>どんな流れ( ̄口 ̄;)!?
(´▽`)
↑
うちとこの右サイドバーのブログ内検索で「茶壷」でググってグモサニの記事
↑
ご陽気なコメントされとりましてよ(笑)
(´▽`)
↑
うちとこの右サイドバーのブログ内検索で「茶壷」でググってグモサニの記事
↑
ご陽気なコメントされとりましてよ(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2013年05月21日 00:29

そるとさん
こんにちは!
あの時は・・・
長瀞の恐怖体験が無い時ですので(笑)
こんにちは!
あの時は・・・
長瀞の恐怖体験が無い時ですので(笑)
Posted by nuts at 2013年05月21日 17:48