ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年02月04日

節分

今日は節分ですね。

昨日、神社からもらってきた豆を見て気づいたのですが、

節分

大豆?

我が家では豆まきは『落花生』です。
地域によって違うのかしら?
夕方入った喫茶店で節分だからどうぞ~!
と出てきたのはやっぱり落花生。

節分

今年は大豆しかないので豆まきしないで食べようと思います。


夕方、Takaさんから教えて頂いた、白黒ハッキリ見えるという
カメラの露出補正?にチャレンジしました。
ただ、残念な事にすでに薄暗く、外では撮影できないかも…と
思いまして室内で試してみました。
Takaさんありがとうございます!!

操作が合ってるのか不安ですが…。
違うようでしたら、是非教えてくださいませm(__)m

では、白い物を普通に写してみます。

節分

白を純白にするには+に補正ですね。
これかしら…。+2

節分

おお!!白い(゜o゜)!!
これなら、雪がグレーにならないですね。


そして黒、
黒地が見当たらない~、旦那のカバンの上にて撮影。

これが普通に撮ったもの。

節分

黒は-に補正で…。-2。

節分

うおっ(゜o゜)

確かに黒い!

お……面白いです…ヽ(^o^)丿

次回のワンコの散歩の時には是非使ってみます。
ありがとうございます!




同じカテゴリー(P★NUTS(携帯))の記事画像
準備
白石
有線
頑丈
衝撃
紫色
同じカテゴリー(P★NUTS(携帯))の記事
 準備 (2019-07-02 06:37)
 白石 (2019-06-01 21:18)
 有線 (2019-04-03 20:51)
 頑丈 (2016-06-12 13:18)
 衝撃 (2016-06-11 07:11)
 紫色 (2016-06-08 22:49)

この記事へのコメント
ええと、節分のマメは基本は大豆ですね。
でも、地方によって違ったり、ご家庭によって違うのもたのしいんじゃないか、と。
ウチは大豆の小袋入りを小袋単位で投げます。粒でやるとあとがめんどいし(笑)。
ちなみにウチではオニはまずジャンケンで下チビがやり、その後上チビが進んでオニやりました。ワタシはまだオニやったことがありません。
写真のほう、だんだん良くなってきてますね。
ワタシもはやくアレほしいんだけど…入手経路がちょっと違うのでまだ時間かかりそうです。
Posted by そると at 2006年02月04日 00:41
そるとさん
こんばんは!

やっぱり大豆が基本なんですね。
袋ごと投げるとは、名案です!

鬼役、大人気ですね(^^)v
お面があれば我が家でもやって
みたかったです。
もちろん鬼は旦那にやらせます(笑)
私がやったら鬼嫁になってしまいますし…。

写真に使ったのは私のコレクション♪
チョコエッグです。懐かしい…。
練習の意味も込めて
ワンコで撮影してみました。
まだまだ、使いこなすには相当の
年月を要するのでは…と思います(T_T)
頑張ります~!!
Posted by nuts at 2006年02月04日 00:58
こんばんわ~

えっ、落花生!!と、
驚いていたら、東北から北はどうやらそういう風習らしいですねえ。
でも、やはりびっくりです。
しかし、おっもしろーい!
同じ国なのに、地方でこんなに差があるなんてねえ。
もちろん、茨城も大豆です。


でも、旦那は落花生での豆まきを、
どうしても受け入れられないようです。
「落花生は千葉とか茨城の名産だろ!
 なんで東北地方から北が、
 豆まきに落花生を使うんだ?
 それもからつき?なんで剥かないんだ?
 信じられない!」
私はあんたが信じられないっうの。
じゃあなんで、茨城とか千葉は、
豆まきに落花生を使ってないんだっつうの。
柔軟な頭を持て、いい年こいてんだから。
と、心の中でだけ呟きました。

夫婦円満の秘訣は、こういうところにありますよ。うふ。(◎-◎)

Posted by おねい at 2006年02月04日 01:49
おはようございます、guitarbirdです

うちの犬たちにも年の数だけ豆あげました。
ほんとは、あんまりよくないのかもしれないですが・・・

鳥はやはり、ヒヨドリだと思われます。
シルエットですが、枝のとまりかたに特徴があるので。
具体的にいうと、とまった時、他の鳥より背筋が立ってます。

ところで、nutsさんの「烏賊グミ」の記事が、
ナチュラム通信で取り上げられていました!
おめでとうございます。
Posted by guitarbird at 2006年02月04日 07:24
小さい頃は大豆でしたが
最近は圧倒的に落花生でございます(^^ゞ

鬼のお面付 落花生~♪

nutsちゃん
豆は投げてもいいけど・・・
かぼちゃはダメですよん(^^ゞ
Posted by 3937パパ at 2006年02月04日 13:22
どもー!(^^)/

おいらも「厄払い」というか面倒なので家族でやっちゃえ!って事で受け付けで聞いたら「家内安全」で良いよ。というので全員で8K円。ラッキー♪

で、マメを沢山貰ってきましたが大豆でした。。
でもそれは食べるだけにして後から拾いやすい落花生で豆まきをしました!
当然おいらが鬼であります(^^;

前回の釣りでデジカメ水没したので
新しいのを物色中。
けれどコンパクトのつもりなのでどれも中途半端(^^;
何を優先するかで困っております(;^_^A
Posted by おやぢ@お仕事 at 2006年02月04日 13:32
こんにちは
早速の試し撮りですね。(^.^)
+-の度合いは好みで選んでくださいね。
デジカメの場合、-1と-2
両方撮っておいても要らない方を後で消すだけで良いから、沢山撮るのも手ですね。
以前の自分はフィルムでさえ、そういう撮り方をしていました。というか今でもやってますね(^_^;)微妙に露出を変えると、色合いとかすごく変化しますから。
Posted by Taka at 2006年02月04日 13:41
北海道は落花生のようですね
子供の頃からそれが当たり前だったかな?
ただ、自分が家庭を持ち 豆まきするようになってからは
おつまみ用の小袋入りの、いろんな味の豆に変ったかな?

やっぱり、汚れないようにと、
しけらないようにかな?

名前忘れたけど、ちょっと辛めのおつまみ用の
豆あるじゃん?あれよ、あれ。
ど~せ食べるならね~笑))
でも、子供が大きくなると豆まきも
無反応( ̄ロ ̄|||)

私一人でやったわ~(;^_^A
ワンコも、匂いだけかんで、
「ふんっ 私は食べられないわん」って感じ

だ~れも参加してくんな~い(T_T)
Posted by MEGU at 2006年02月04日 15:12
おねいさん
こんばんは!

落花生だと、まいた後も食べる時安心
ですよ♪今日会社で同僚にも
聞いたら、彼女の実家は豆以外にも
おひねり(小銭)をまくらしく、拾うのが
面倒にならないとの事…、地域によって
色々ですね~(^^ゞ

夫婦円満の秘訣♪かしこまりました!
私はすぐに口に出してしまうので
心の中で呟くように心がけようと思います(笑)

おねいさんのコメントを読んで、ブログの
話ってやっぱり夫婦の間でするのだなぁ、
と思いました。
私もさっき、シロちゃんの足上げて…の
コメントを見て旦那とかわいい~♪と
話しておりました(^o^)丿
Posted by nuts at 2006年02月04日 22:58
節分の丸かぶり寿司は、海苔業界が始めたものみたいですが、
豆撒き→大豆は全国だと思ってました。
東北から北は落花生の豆撒きとは驚き!!

年の数食べる豆は、落花生の殻で数えるのでしょうか?
Posted by piyosuke-mama at 2006年02月04日 23:06
guitarbirdさん
こんばんは!

そうなんです。我が家も豆を食べさせよう!
と思ってましたが…、素朴な味わいで
美味しくて、結局、私一人で完食してしまい
ました~(笑)

鳥、この写真ではわからないだろうなぁ…
と思いきや\(◎o◎)/!
さすがguitarbirdさんです。
写真を載せてみてよかったです♪
これで、やっとヒヨちゃんと呼べます!
ありがとうございます(^o^)丿

明日の為に、一刻も早く窓を溶かさなくては(笑)
Posted by nuts at 2006年02月04日 23:13
3937パパさん
こんばんは!

九州でも落花生なんですね!
しかもお面付き(゜o゜)!!
落花生だと思う存分投げられますね♪

カボチャは考えてませんでした。
名案です(笑)
3日前から寝違えて肩を故障しているので
カボチャまではいかないまでも…
北海道名産ジャガイモあたりで…(笑)

37ちゃん風に豆を落としてパンチでダッシュ!
も捨てがたいです(^^ゞ
Posted by nuts at 2006年02月04日 23:17
おやぢさん
こんばんは!

厄払いは白石神社に行ってきました。
料金は一律5千円。
そうか…せっかくだから家族でやったら
良かったです(^_^;)

おやぢさんの鬼!演技派なのだろうなぁ。
と、勝手に想像してしまいました(^^ゞ

デジカメ水没されたんですか!?
そ…それは、お気の毒です(T_T)

新しいのを物色中、ですか。
私もカメラバックを探して、カメラ屋さんを
最近徘徊してるので、もしかしたら
おやぢさんがいるかもしれないですね(^^ゞ
Posted by nuts at 2006年02月04日 23:32
Takaさん
こんばんは!

はい!早速やってみました(^^ゞ
とてもわかりやすくご指導いただいて
ありがとうございます!

私の友人にはカメラをやっている人が
居ないので、助かりました(^o^)丿
こちらのナチュラムさんにはカメラに
お詳しい方がたくさんいて、本当に
良かったです♪

-1と-2両方で撮る!言われてみたら…
そうですね、どうしても貧乏性が抜けず(笑)
消せばいいのですもんね^^;
よし、次の休みには沢山撮ってみます(^^♪
Posted by nuts at 2006年02月04日 23:49
MEGUさん
こんばんは!

やっぱり北海道は落花生!だったんですね。
旦那いわく、お前の実家だけなのでは?
と言われていたので…(^^ゞ

子供の時、お盆の時期にタンスの
裏から落花生が出てきたときには
ちょっと笑いました。豆探すの大変ですよね^^;

『ちょっと辛めのおつまみ用の』
もしかして、柿ピーですか?
と、考えてたら旦那が後ろで
モヤシにラー油を和えたやつじゃない?
って( ̄□ ̄;)!?
いや…豆まき用なんですけど。
決して酒のつまみではないのです…。
とりあえず、豆ぶつけておきました(^_^;)
Posted by nuts at 2006年02月05日 00:00
piyosuke mamaさん
こんばんは!

丸かぶり寿司、最近こちらでも
見かけます(^^♪面白いですよね!
すっかり忘れておりました。
恵方巻き?でしたっけ。
来年こそはやってみたいと思ってます。

子供の時から落花生での豆まきなので
逆に大豆だったら、まいた後は
洗って食べるのかしら???と疑問です。

あ、年の数は中のピーナッツで数えて
ましたよ~(^o^)丿
子供時代は少ししか食べられなくて
ガッカリでしたが今現在30粒以上も
食べなくてはいけないので、数えるのが
面倒になってきております(笑)
Posted by nuts at 2006年02月05日 00:11
こんばんわ~
明日休みで、酔い酔いのおねえです~。

夫婦でブログの話をするってのは、
とても良いことです。
私は以前、
ネットを始めたころは、
チャットなんぞをやっていて、
その内容は旦那には内緒でした。
そんなこんなで、
やましい内容もあったかなあ。
(※注 でも旦那にも、その頃、
 やましいことがあったらしい。
 それの繰り返しと調整が、夫婦なのですよ)

でも今は、
すべてオープン。
すべて乗り越えて、今がある感じ。
ブログの内容を、すべて旦那と話せるのは、
とても幸せってことですよ~。
私も今はそうです。
今まで、
ネットでいろいろあったからさ。うふ。

しかし、しろが足を上げてうん○しているのが、
可愛いというのは、
nutsさん夫婦、
そろって間違っていると思います。
つか、変態?(爆)
うそうそ、許してねーん。←酔っ払い

はーい、
私は可愛いと思う、変態でーす!!!!
(↑明日二日酔い決定)
Posted by おねい at 2006年02月05日 00:53
おねいさん
こんばんは(^^♪

まだ、起きてましたよ~♪
たぶん負けずにリットル換算で飲んでます。
ただ今4リットル目(笑)
もともと水分は取る方なので…と
軽く言い訳をしてみます(^^ゞ

変態…確かに^^;
↑メチャメチャ笑いました!
なんでしょう…、ワンコのやることなすこと
かわいく思えて仕方ないのです。

チャット、やってみたいと思いましたが
なにぶん打つのが遅く…(笑)
あまりハマらずに済みました^^;
色々ありますよね~。
私も嫌な思い出があります(^_^;)

う~ん…読めば読むほどおねいさんと
一緒に飲んでみたいと思います(笑)
関東に転勤にならないかなぁ~♪
Posted by nuts at 2006年02月05日 01:24
こんばんわ。

豆まきの豆、確かにあとで食べてもいいように落花生に替わってきたようですね。
うちではかなり前からやらなくなりましたが、子供の頃は大豆と一緒にキャラメルだとか、5円玉だとかも一緒に撒いたので楽しい思い出として残ってます。
もちろん最後に家中に残るのは大豆だけでした。(笑)

写真、上手くいったようですね!
自分は暗いものも明るくするとか、というのはソフト的に画像処理してます。
Posted by Chum88 at 2006年02月05日 17:57
chum88さん
こんばんは!

新たな豆まき情報ありがとうございます!
最後に残るのは大豆だけ…(笑)
豆以外にお菓子をまくのも初めて
聞きました(゜o゜)
日本は広いですね~♪

写真…本当にまだまだ初心者なので
何かございましたら是非、ご指導くださいませ!
この間、動くchumちゃん画像見ました♪
すんごい可愛いですね(^^♪
ああいうのがいつか出来るといいなぁ~
と思ってます(^o^)丿
Posted by nuts at 2006年02月06日 00:54

削除
節分