2011年09月29日
十勝
すっかりブログ更新が久しぶりになってしまいました。
先月中旬のキャンプ後から風邪をひいておりまして(^_^;)
微熱続きでボーっとしちゃってなかなかPCに向かえませんでした。
そろそろシャキっとしないと次の旅の準備などもありますし
書き上げてしまいます。
先日は十勝方面の道の駅17カ所を制覇しておりました。

9月17日(土)
9時半頃出発、気温は24度ありましたが雨が降っており蒸し暑いです。
190kmほど東に向かいます。

日勝峠を越えております。
ここの看板がカワイイので撮影♪

よく見るとそれぞれ微妙に絵柄が違って楽しいです。

峠を越えたところで旦那が美味しいお蕎麦屋さんに連れていって
くれたんですが、激混みで駐車場すら入れなくて断念しました。
断念するのは2度目です(^_^;)このお店・・・。
1時頃 『しかおい』到着。

ダチョウ関連のお土産や木工品、手芸品、野菜はトマト、シイタケ、イチゴなど
安く並んでます。軽食はアイスの種類が豊富♪トウキビ味とか♪
キャベツコロッケバーガーとかもありました。
外に出ると植えてある木にはナシが実ってました。

ここでは広い駐車場の半分が埋まっていて入場が制限されています。

ツールド北海道という自転車のレースみたいですね。
出発しまして9kmほど進んで『うりまく』

乗馬体験、私は2回ほどやってるので旦那に勧めたんですが
頑なに拒否されました(^_^;)
なんか乗るのがかわいそうだ、とか何とか言ってます。
本当は怖いのかも( ̄▽ ̄)?

が、馬は好きみたいで、まるで人間のように話しかけてます。
よく返答のない相手にそこまで世間話が出来るもんだと感心してしまいます。

私は乗るのは平気だけど、正面から触るのはちょっと怖いです(^_^;)
道の駅の中のレイアウトがちょっと変わってました。
オショロコマバーガーとドッグ、お蕎麦など軽食があります。
食べたかったけど、ツールド北海道に遭遇して道路が混みそうなので
先を急ぎます。
1時40分 『ピア21しほろ』

縦長の道の駅です。駐車場も縦長。
そろそろ空腹も限界なので、ここのレストランで昼食にします。

私はフォカッチャセット♪1200円
士幌牛のワイン煮・士幌牛ローストビーフ・2種のソーセージを
フォカッチャに挟んで食べる事が出来ます。
旦那はトンカツ定食を食べました。
どちらも美味しかったんですが、とにかくボリュームがスゴくて(^_^;)
モリモリ食べたい方にはオススメです。
食べきれなくてフォカッチャ1個とトンカツ数切れを
ワンコに持ってきてしまいました。
テイクアウトの道の駅弁当もカレーや豚丼、ステーキ等種類が豊富です。
食べ過ぎたー!!とお腹を押さえながら出発します。

ギリギリセーフで通行出来ます。
ちょっとレースを見てみたい気もしますが先を急ぎます。
2時25分 『しほろ温泉』

スタンプは温泉施設の方にあります。
足湯と屋外トイレは隣の駐車場側にあります。
せっかくなんで交互に足湯を堪能します。

けっこう熱めのお湯であったまりました♪
なんかこういう屋外の無料の足湯ってぬるそうなイメージがあるのは
私だけでしょうか(^_^;)

出発しましてまた雨・・・。
でも足はポカポカです。
3時15分 『おとふけ』

昼食をここの駅と迷ってたんですよね(^^ゞ
こちらの駅の2階には中華レストランがあって道内の道の駅で
唯一のバイキングレストランなんです。
次はここで食べてみたいです。
ではこの日はもうキャンプ場へ向かいます。
キャンプ場日記は別に書きましたのでそちらへどうぞ♪
1個前の記事です。
翌朝はスモークサーモンとチーズドッグで朝食。

天気予報通り、小雨が降っております。
気温は16度、9時45分にキャンプ場を出発します。

本日のルートはこんな感じで釧路側にぐるっと攻めて行きます。
ワイン城で有名な池田町を抜けます。
ぶどう畑が続く道。
10時50分 『ステラ★ほんべつ』

雨は土砂降りです(^_^;)
ワンコも写真撮ったら車に走って戻って行きました。
ここから70km東に向かいます。
初めて通るルートです。
道路横3mくらいの所に鶴が3羽いてめっちゃ近い( ̄口 ̄;)!!と
ビックリしました。
写真に撮りたかったなぁ・・・。
前後車に挟まれて走ってたので止まれませんでした。
関係ないけどこの辺りのナビの状態はこんな感じです。

北海道ってカタカナの地名や川の名前が多いです。
あ!知ってる地名を発見しました♪

紫蘇焼酎で有名な所です。

あんまり綺麗に撮れませんでしたが紫蘇の畑がありました。
12時 『しらぬか恋問』

撮影台があってカメラをセット出来たのでたまに家族全員で♪
いつもはここで豚丼を食べるんですが、まだお腹がいっぱいだったので
お土産屋さんでコチラを購入♪

お菓子まであるんですね。
珍しいので買ってしまいました。
この駅からちょっと回り道をしまして一路釧路駅方面へ。
ハマっている携帯ゲームの国取りボタンを押す為ですっ!!
無事に押せまして、次は北に向かいます。
見通しの良い道路を走っていると旦那が突然車を停めました。
どうしたんだろう・・・と思いましたら

少し離れた場所に鶴居たーっ♪
さっきも3羽だったのは、1羽子供なんですね。
頭の部分が茶色いです。
1時35分 『阿寒丹頂の里』到着。
確かに普通に道路脇に居たりするので丹頂の里だなぁと納得しました。

お土産屋さんではここで鹿(しか)買えない鹿Tシャツや木工品が売ってます。
何故か占冠の干しシイタケやキノコご飯の素が売ってて安かったので購入(^^ゞ
58kmほどR240を北上しまして、せっかくなので阿寒湖を見に行ってみました。

写真ではわかりにくいんですが左手のお土産屋さんがお揃いみたいな
キラキラした照明を使っておりキレイでした。
マリモや木工品が多いです。
最近の木工品ってオシャレでお手頃なのがたくさんありますね。
民芸品っていうよりは、アジアンテイストな小物?置物より
実用的に使える物が増えたなぁと思いました。
湖側に向かいますと遊覧船乗り場があります。

ワンコと記念撮影していると遊覧船乗り場のお兄さんがご一緒に撮りましょうか?と
撮影してくれました。
イイ人だー!!
ワンコに長生きしろよ!とか言って去って行きました。
犬連れじゃなければ是非遊覧船に乗りたいところです(^^ゞ
他にも美味しそうなパン屋さんとかもあって色々楽しそうな温泉街でした。
では出発します。
2時50分 『あいおい』到着。

毎年、ここのお蕎麦が楽しみです♪

いつもいらっしゃる男性の方がいなくなってました。
どうしたんだろう・・・。
お休みでしょうか。ちょっと残念です。

こちらの道の駅の外の建物でモブログでもあげておりました
クマヤキが食べられます♪

ヒグマとシロクマ各120円♪
中身は両方とも粒あんです。
シロクマの方はモチモチした生地でした。ウマし!!
このクマのデザインされた人って道の駅のスタンプのデザインした人と
同じなのかなぁ。絵の雰囲気が似てます。カワイイですよね♪
ここからまた少し北上してR51に入って南下。
4時 『オーロラタウン93りくべつ』

40km南下して 『あしょろ銀河ホール21』

ここ、すんごい変わってました!!

駐車場の所にある駅舎、地面にある緑色の部分は足型です。
名前が書いてあります。
道の駅の建物は以前と外観は同じだと思うんですが内部が

ちょっとした博物館みたいな雰囲気になってます。
松山千春さんコーナーも立派に改装されてました。
出発しまして本日ラストの道の駅 『足寄湖』へ

車を降りると赤い首輪をつけたボーダーコリーが寄ってきます。
誰かの車の窓から飛び出しちゃったのかな?
綺麗な毛並みで人懐っこいワンコ。
スタンプを押すついでに道の駅のお土産屋さんの女性に伝えました。
誰かの車からワンコが飛び出してますよ。と
すると、数日前からここで迷っているそうです。
連れて帰りたいけれども・・・うちのワンコと一緒に車には乗せられないし(ーー;)
若くて綺麗なワンコ、迷いましたがこんなに綺麗なワンコなら
狭いマンション暮らしで凶暴な先輩ワンコがいる我が家より
もっといい人が連れていくハズだ・・・
何より、本当の飼い主さんが探しているかもしれない・・・と後ろ髪をひかれつつ出発。
キャンプ場には6時に到着。
翌朝はnakayoshiさんに頂いたホッキご飯で朝食です。

これ、レンジか蒸すかなのでフライパンに割り箸を敷いて貝を乗せて
蓋をして蒸しあげました。
お皿はそるとさんに頂いたものです。
ありがとうございました!!
美味しくいただきました。
最終日は雨もやんで晴れてきたので乾燥を待って撤収します。
10時に出発。

今日のルートはこちらです。
40kmすすんで 『うらほろ』

一旦、太平洋側に出てアトピーの旦那が道内で唯一かゆくならない温泉
晩成温泉に立ち寄ります。
うがい薬の成分のヨードの温泉です。
以前に横にあるキャンプ場で泊まって以来、ずっと旦那が行きたがってました。
1時間以上もゆっくり浸かって出てきました(^_^;)
20km北上して 『コスモール大樹』

車内でのオヤツに帆立バター味のおかきを購入。
ジャガイモも入ってるみたいです。

1時25分 『忠類』

ゆり根のコロッケや390円のランチボックス、パンなどが売ってます。

移動中の景色は広い畑が広がってて素敵なんですが、もうちょっと
お天気が良かったらなぁと思います(^^ゞ
1時50分 『さらべつ』

見慣れない看板がありました。

駐車場の奥のところに太陽光発電のパネルがあります。

エコな道の駅です。
2時10分 今回の最後の道の駅 『なかさつない』

何故かワンコが張り切ってます。
すごいスピードで撮影場所までタッタカタッタカ歩きます。


からあげの香りにつられたんだと思います。
美味しそうだったので食べてみる事にしました。
1パック700円です。

大きな公園内にベンチとテーブルがありました。

美味しさは指までなめてる旦那とワンコの表情で伝わると思います。
ここから239km、帰宅します。
家に着いたのは6時で全走行距離は1060.7kmでした。
旅行前に書き終わった・・・( ̄▽ ̄;)ふぅ・・・。
↑
今日1日で前記事と2個まとめて書きました。
お返事がかなり遅くなりそうなのでコメント欄クローズしておりますm(__)m
先月中旬のキャンプ後から風邪をひいておりまして(^_^;)
微熱続きでボーっとしちゃってなかなかPCに向かえませんでした。
そろそろシャキっとしないと次の旅の準備などもありますし
書き上げてしまいます。
先日は十勝方面の道の駅17カ所を制覇しておりました。

9月17日(土)
9時半頃出発、気温は24度ありましたが雨が降っており蒸し暑いです。
190kmほど東に向かいます。

日勝峠を越えております。
ここの看板がカワイイので撮影♪

よく見るとそれぞれ微妙に絵柄が違って楽しいです。

峠を越えたところで旦那が美味しいお蕎麦屋さんに連れていって
くれたんですが、激混みで駐車場すら入れなくて断念しました。
断念するのは2度目です(^_^;)このお店・・・。
1時頃 『しかおい』到着。

ダチョウ関連のお土産や木工品、手芸品、野菜はトマト、シイタケ、イチゴなど
安く並んでます。軽食はアイスの種類が豊富♪トウキビ味とか♪
キャベツコロッケバーガーとかもありました。
外に出ると植えてある木にはナシが実ってました。

ここでは広い駐車場の半分が埋まっていて入場が制限されています。

ツールド北海道という自転車のレースみたいですね。
出発しまして9kmほど進んで『うりまく』

乗馬体験、私は2回ほどやってるので旦那に勧めたんですが
頑なに拒否されました(^_^;)
なんか乗るのがかわいそうだ、とか何とか言ってます。
本当は怖いのかも( ̄▽ ̄)?

が、馬は好きみたいで、まるで人間のように話しかけてます。
よく返答のない相手にそこまで世間話が出来るもんだと感心してしまいます。

私は乗るのは平気だけど、正面から触るのはちょっと怖いです(^_^;)
道の駅の中のレイアウトがちょっと変わってました。
オショロコマバーガーとドッグ、お蕎麦など軽食があります。
食べたかったけど、ツールド北海道に遭遇して道路が混みそうなので
先を急ぎます。
1時40分 『ピア21しほろ』

縦長の道の駅です。駐車場も縦長。
そろそろ空腹も限界なので、ここのレストランで昼食にします。

私はフォカッチャセット♪1200円
士幌牛のワイン煮・士幌牛ローストビーフ・2種のソーセージを
フォカッチャに挟んで食べる事が出来ます。
旦那はトンカツ定食を食べました。
どちらも美味しかったんですが、とにかくボリュームがスゴくて(^_^;)
モリモリ食べたい方にはオススメです。
食べきれなくてフォカッチャ1個とトンカツ数切れを
ワンコに持ってきてしまいました。
テイクアウトの道の駅弁当もカレーや豚丼、ステーキ等種類が豊富です。
食べ過ぎたー!!とお腹を押さえながら出発します。

ギリギリセーフで通行出来ます。
ちょっとレースを見てみたい気もしますが先を急ぎます。
2時25分 『しほろ温泉』

スタンプは温泉施設の方にあります。
足湯と屋外トイレは隣の駐車場側にあります。
せっかくなんで交互に足湯を堪能します。

けっこう熱めのお湯であったまりました♪
なんかこういう屋外の無料の足湯ってぬるそうなイメージがあるのは
私だけでしょうか(^_^;)

出発しましてまた雨・・・。
でも足はポカポカです。
3時15分 『おとふけ』

昼食をここの駅と迷ってたんですよね(^^ゞ
こちらの駅の2階には中華レストランがあって道内の道の駅で
唯一のバイキングレストランなんです。
次はここで食べてみたいです。
ではこの日はもうキャンプ場へ向かいます。
キャンプ場日記は別に書きましたのでそちらへどうぞ♪
1個前の記事です。
翌朝はスモークサーモンとチーズドッグで朝食。

天気予報通り、小雨が降っております。
気温は16度、9時45分にキャンプ場を出発します。

本日のルートはこんな感じで釧路側にぐるっと攻めて行きます。
ワイン城で有名な池田町を抜けます。
ぶどう畑が続く道。
10時50分 『ステラ★ほんべつ』

雨は土砂降りです(^_^;)
ワンコも写真撮ったら車に走って戻って行きました。
ここから70km東に向かいます。
初めて通るルートです。
道路横3mくらいの所に鶴が3羽いてめっちゃ近い( ̄口 ̄;)!!と
ビックリしました。
写真に撮りたかったなぁ・・・。
前後車に挟まれて走ってたので止まれませんでした。
関係ないけどこの辺りのナビの状態はこんな感じです。

北海道ってカタカナの地名や川の名前が多いです。
あ!知ってる地名を発見しました♪

紫蘇焼酎で有名な所です。

あんまり綺麗に撮れませんでしたが紫蘇の畑がありました。
12時 『しらぬか恋問』

撮影台があってカメラをセット出来たのでたまに家族全員で♪
いつもはここで豚丼を食べるんですが、まだお腹がいっぱいだったので
お土産屋さんでコチラを購入♪

お菓子まであるんですね。
珍しいので買ってしまいました。
この駅からちょっと回り道をしまして一路釧路駅方面へ。
ハマっている携帯ゲームの国取りボタンを押す為ですっ!!
無事に押せまして、次は北に向かいます。
見通しの良い道路を走っていると旦那が突然車を停めました。
どうしたんだろう・・・と思いましたら

少し離れた場所に鶴居たーっ♪
さっきも3羽だったのは、1羽子供なんですね。
頭の部分が茶色いです。
1時35分 『阿寒丹頂の里』到着。
確かに普通に道路脇に居たりするので丹頂の里だなぁと納得しました。

お土産屋さんではここで鹿(しか)買えない鹿Tシャツや木工品が売ってます。
何故か占冠の干しシイタケやキノコご飯の素が売ってて安かったので購入(^^ゞ
58kmほどR240を北上しまして、せっかくなので阿寒湖を見に行ってみました。

写真ではわかりにくいんですが左手のお土産屋さんがお揃いみたいな
キラキラした照明を使っておりキレイでした。
マリモや木工品が多いです。
最近の木工品ってオシャレでお手頃なのがたくさんありますね。
民芸品っていうよりは、アジアンテイストな小物?置物より
実用的に使える物が増えたなぁと思いました。
湖側に向かいますと遊覧船乗り場があります。

ワンコと記念撮影していると遊覧船乗り場のお兄さんがご一緒に撮りましょうか?と
撮影してくれました。
イイ人だー!!
ワンコに長生きしろよ!とか言って去って行きました。
犬連れじゃなければ是非遊覧船に乗りたいところです(^^ゞ
他にも美味しそうなパン屋さんとかもあって色々楽しそうな温泉街でした。
では出発します。
2時50分 『あいおい』到着。

毎年、ここのお蕎麦が楽しみです♪

いつもいらっしゃる男性の方がいなくなってました。
どうしたんだろう・・・。
お休みでしょうか。ちょっと残念です。

こちらの道の駅の外の建物でモブログでもあげておりました
クマヤキが食べられます♪

ヒグマとシロクマ各120円♪
中身は両方とも粒あんです。
シロクマの方はモチモチした生地でした。ウマし!!
このクマのデザインされた人って道の駅のスタンプのデザインした人と
同じなのかなぁ。絵の雰囲気が似てます。カワイイですよね♪
ここからまた少し北上してR51に入って南下。
4時 『オーロラタウン93りくべつ』

40km南下して 『あしょろ銀河ホール21』

ここ、すんごい変わってました!!

駐車場の所にある駅舎、地面にある緑色の部分は足型です。
名前が書いてあります。
道の駅の建物は以前と外観は同じだと思うんですが内部が

ちょっとした博物館みたいな雰囲気になってます。
松山千春さんコーナーも立派に改装されてました。
出発しまして本日ラストの道の駅 『足寄湖』へ

車を降りると赤い首輪をつけたボーダーコリーが寄ってきます。
誰かの車の窓から飛び出しちゃったのかな?
綺麗な毛並みで人懐っこいワンコ。
スタンプを押すついでに道の駅のお土産屋さんの女性に伝えました。
誰かの車からワンコが飛び出してますよ。と
すると、数日前からここで迷っているそうです。
連れて帰りたいけれども・・・うちのワンコと一緒に車には乗せられないし(ーー;)
若くて綺麗なワンコ、迷いましたがこんなに綺麗なワンコなら
狭いマンション暮らしで凶暴な先輩ワンコがいる我が家より
もっといい人が連れていくハズだ・・・
何より、本当の飼い主さんが探しているかもしれない・・・と後ろ髪をひかれつつ出発。
キャンプ場には6時に到着。
翌朝はnakayoshiさんに頂いたホッキご飯で朝食です。

これ、レンジか蒸すかなのでフライパンに割り箸を敷いて貝を乗せて
蓋をして蒸しあげました。
お皿はそるとさんに頂いたものです。
ありがとうございました!!
美味しくいただきました。
最終日は雨もやんで晴れてきたので乾燥を待って撤収します。
10時に出発。

今日のルートはこちらです。
40kmすすんで 『うらほろ』

一旦、太平洋側に出てアトピーの旦那が道内で唯一かゆくならない温泉
晩成温泉に立ち寄ります。
うがい薬の成分のヨードの温泉です。
以前に横にあるキャンプ場で泊まって以来、ずっと旦那が行きたがってました。
1時間以上もゆっくり浸かって出てきました(^_^;)
20km北上して 『コスモール大樹』

車内でのオヤツに帆立バター味のおかきを購入。
ジャガイモも入ってるみたいです。

1時25分 『忠類』

ゆり根のコロッケや390円のランチボックス、パンなどが売ってます。

移動中の景色は広い畑が広がってて素敵なんですが、もうちょっと
お天気が良かったらなぁと思います(^^ゞ
1時50分 『さらべつ』

見慣れない看板がありました。

駐車場の奥のところに太陽光発電のパネルがあります。

エコな道の駅です。
2時10分 今回の最後の道の駅 『なかさつない』

何故かワンコが張り切ってます。
すごいスピードで撮影場所までタッタカタッタカ歩きます。


からあげの香りにつられたんだと思います。
美味しそうだったので食べてみる事にしました。
1パック700円です。

大きな公園内にベンチとテーブルがありました。

美味しさは指までなめてる旦那とワンコの表情で伝わると思います。
ここから239km、帰宅します。
家に着いたのは6時で全走行距離は1060.7kmでした。
旅行前に書き終わった・・・( ̄▽ ̄;)ふぅ・・・。
↑
今日1日で前記事と2個まとめて書きました。
お返事がかなり遅くなりそうなのでコメント欄クローズしておりますm(__)m
Posted by nuts at 22:40
│道の駅日記2011~12(ワンコ編)