一度消えた日記を書き直すのってけっこう苦行ですよね(-_-;)
今、確認してみたら何故か同じ写真が何枚も画像一覧に入ってました・・・。
ナチュラム自体が重かったもんね・・・GW明けだったからかしら。
昨日の中途半端な日記の続きです。
キラメッセ室戸を出発しまして55号線を北西方面に走ると
15:40
『田野駅屋』
名前の通り駅に隣接している道の駅です。
軽食コーナーは終了してました。うどん、カレー、すりみ丼などがメニューに書かれてました。
お土産はプリンとか刺身、惣菜、寿司、サンドイッチ、ナゲット、おまんじゅうなど
電車の中で食べる?のかなぁ、種類は豊富で混んでおりました。
入口にはツバメの巣がありました。
街のあちこちでツバメが子育てしているのを見ると春が来たなー♪と思います。
では出発、少し進みまして
16:00
『大山』
道路に沿って縦長の駐車場です。
こじんまりした道の駅で軽食はうどんなどがありました。
お土産は酒、塩、ソース系でした。
駐車場から海側を見るととてもキレイな青い色の港になってました。
では出発、もう時間も遅くなったので本日の宿に向かいます。
もちろんヘタレな我が家・・・今日もキャンプではありません(^_^;)
ちょうど良い場所のキャンプ場が見つけられなくて・・・
宿予約サイトでベストな位置にあって空室があったんでつい・・・。
この55号線沿いにある
『海辺の果樹園』というところです。
部屋までの廊下は半屋外になってます。
ここでもツバメさん達が子育てに大忙しでした。
んで、
部屋とベランダが恐ろしく広い!!
ここ大浴場とプールがあるんですけど大浴場はかなり小さくてイマイチでしたが
プールは中に大きなのとジャグジー、夏は外にも泳ぐ所があって風呂よりかなり広かったです。
土日なのに空いてました。
食事をする場所も同じ時間に居合わせたのは4組くらいでしょうか
外のプールが始まったら混みそうですね。
夏はビアガーデンもあるみたいですし。
お料理は巨大なカツオの塩タタキ♪焼き物などなど・・・
大満足の宿でございましたヽ(*´∀`)ノ
翌朝、朝食を食べて出発。
ルートはこんな感じです。
9:30
『やす』
午前中なのに駐車場が激混みです。
野菜、花、果物、干物、旬の筍、パンなどスーパーマーケットみたいな雰囲気です。
アイスも売ってて16:00からと書いてあります。
駐車場手前の建物にうどん屋さんもありました。
こちらもたくさんのツバメがビュンビュン飛んでます。
では、20kmほど移動します。
10:20
『美良布』
細長い駐車場に車を止めます。
スタンプは食堂のようなところにありました。
お土産屋さんは米、野菜、果物、花、お菓子、手作り惣菜
パン、寿司、雑貨などが並んでます。
店内はそんなに広くはないですが道の駅の裏手に
アンパンマンミュージアムがあるので敷地がとても広く感じました。
トイレはこちらで別の建物です。
奥にプール?みたいな建物もありました。
では来た道を戻ります。
南国のIC方面に向かっております。
高速に乗る前に
『南国風良里』
駐車場は2箇所、上と下にございます。
ここ・・・実は去年来てるんですよね(^_^;)
そるとさんが高知を回られていると聞いて旦那と二人で駆けつけて
この駅のレストランの朝食バイキングを食べました♪
種類が豊富で美味しかったです。
スタンプ帳を持ってなかったので今回再度ハンコを押しに来てみました。
駅の前では手作り市があってカワイイ雑貨が並んでます。
植木や野菜、干物などの市場のような売り場とお菓子やカツオ加工品、調味料系、プリン
ジェラート、たこ焼き、ご当地肉まんなどの軽食の売り場があります。
ゆずジュースとか帽子パンなど高知らしいものがたくさんあって賑やかです。
そんな中・・・無性にタコヤキが食べたくなってしまった(^_^;)
高速に乗って帰宅。
室戸の旅の日記終了です。
さ、明日の準備しよーっと♪ 良い週末をヽ(*´∀`)ノ