惣菜

nuts

2013年06月07日 12:14

気づけばもう6月( ̄口 ̄;)!!

先週のこんぴらさんの続きを書いてなかった・・・。

ワンコの毛刈りに数日忙しくて忘れてました。



なかなか上手に丸刈りできました。


では琴平を出発したところからの日記です。
この時点で4:20

キャンプ場のインの時間(5時)ギリギリになりそうだったので急ぎます。

今回のキャンプは階段で疲れるから何も料理を作らない!
という事で現在クーラーボックスには保冷剤とワンコ用の水、フードしか
入っておりません。





マルナカ~♪マルナカ~♪なかまっかーなー♪

のスーパーに立ち寄りダッシュで惣菜と酒を入手します。

本日宿泊予定のキャンプ場は『国営讃岐まんのう公園』という
とても大きな公園内の『ホッ!とステイまんのう』というオートキャンプ場です。

5時に到着しまして受付を済ませます。

管理棟にはお風呂があってレンタルなどの設備が充実しております。

後から気づいたんですが、暑くて電源付きサイトなら扇風機持って来れば良かったねー!
と話してたらレンタル品に扇風機もありました(^_^;)

冷蔵庫もあったような気がします。

・・・ここ、手ぶらで来ても大丈夫なくらいだと思います。
テント等や細かな調理器具全般や人生ゲームなどの遊び道具まで完備です。

受付でもらった冊子はレンタル品ラインナップだったり近隣温泉情報
近隣うどん情報など読みごたえあります。

一応、今後の為に写真撮影したんですが印刷物なんで出していいのか
わからず控えます。

冊子と一緒に入口ゲートの通行カードももらいました。
入場してかなり奥の方の池の近くのサイトです。



電源と流し台が付いてます。

下は砂地でした。場所によるのかなぁ・・・。

芝生だから焚火台の火元が40cm以上ないと使えないってHPに書いてあったんで
炭は使えないねぇと話してたんです。

今回もコネクティングのテントで設営完了。

惣菜パックのまま食べるのもアレなんでお皿に移してカンパイ!



マルナカ惣菜美味しい~♪

もう・・・我が家はキャンプ時に料理を頑張らない方向で行きたいですw

池が近いせいかカエルがボエーっと鳴いてます。
池の向こうにはアオサギのコロニーがありました。



我が家のサイトは端っこだったんでトイレとシャワーが近かったです。

オタッキーがトイレから戻ってきましてカメが居たよーって喜んでおり
ほんの数分前に私が行った時には居なかったのでウッソー!?と思って
見に行ったら



居た( ̄口 ̄;)!!

本当に居た!!

テントに戻ってオタッキーに池まで連れてってあげた方がいいかな?と
聞いたら

自分で戻れるから大丈夫だよ!と言ってたけど気になってスグ戻ったら
本当に居なくなってました。

カメって意外と動きが早いんですね。

テントに戻って私のお気に入りのパチンコ台のアプリで遊びつつ夜も更け
9時くらいに就寝。



翌朝、人間の食事の調理は省略してますがワンコはキャンプ時の
肉的な物を楽しみにしているところがあるので鳥挽き肉を炒めて
ドライフードに混ぜてあげます。



人間達の朝食はこんな感じ(^_^;)

2人で4Lも飲んで二日酔いです・・・。
汁っぽいものしか食べられません。

料理をしてないからか慣れてきたからなのか撤収が超早く終わりました。

9:40 サイトを出発、管理棟にカードキーと冊子を返却してゴミを投げて(捨てて)
せっかくなので公園の花を見ていこうと思います。

駐車場に車を停めて先に歩いていると見知らぬご年配の女性が
『おはようございます』と話しかけてくれたので挨拶をします。

入場ゲートで記念に



入場時にペット連れの人はワンコの鑑札NOだったりの記入シートが
ありました。

一応、狂犬病とワクチンとかの書類は持ってきてたんで
大丈夫でしたが割とこういう施設が多いのでワンコ旅をされている方は
証明書は車載される方が良いかと思われます。



場内はモノ凄く広いです。





まだ午前中だからそんなに混んでません。





日も高くなって暑くなってきたんでそろそろ出発します。

本当はあじさいがみたかったけれど場所がわからず(^_^;)←方向音痴

入口近くのフードコートでソフトクリームだけ食べて10:50に出発しました。



もう田植えが終わってるんだねーと景色を見ながら話してます。

20キロくらい進みます。

この辺りはサギが多いですね!
川を見かけると鳥がたくさんいます。

11:00 『ことなみ』



こちらの道の駅には『エピアみかど』という温泉施設があります。

暑くてワンコを留守番させられないので交互に入浴。

入口で入浴券を渡すとロッカーキーがもらえます。

洗い場は12個くらい、お風呂も広くて少し白っぽい色のお湯です。
シャンプー、ドライヤー等も完備されてました。

2~3人しか人が居なくてあずましい~♪(落ち着く?快適?)です。



温泉の横にはレストラン(麺類・丼系)があって、道の駅スタンプがあるのは
お土産屋さんがある入口のところです。

お土産はうどんやお菓子等豊富で美霞洞限定のおまんじゅうを買いました。

12:10 出発 20キロくらい進みます。

前回徳島で時間が間に合わず取れなかったところです(^_^;)

12:40 『三野』



目の前は吉野川が流れております。





道の駅は野菜(イチゴ、みかん等)が売ってます。

お土産類は少な目、奥にセルフの食堂があって麺類やカレーなどがあります。

吉野川SAから高速に入ってちょっと休憩して帰宅。



このサービスエリアのコンビニ・・・
焼きたてパンとかじゃこ天とか軽食が多くて楽しいです♪

現在19カ所制覇、うーん・・・

7月まで全駅は無理かもと思ってきました(ーー;)


あなたにおススメの記事
関連記事