写真で・・・ミニチュアみたいになってるのって
あるじゃないですか。
携帯でアプリないかなーと探してたんですがなかなか
見つからなくて・・・
なんとなく彩度を上げて周囲をボカしたらいけるかなぁ・・・と
試してみたら面白かったんで遊んでます(^^ゞ
それっぽくなってると思うんですが・・・(^_^;)
まだまだ練習しなきゃ難しいですね。
という事で先週末の写真をコレの練習を含めつつ日記にしております。
週末は隣県の香川県に行っておりました。
午前中に予定があり出発が遅いので近場での行程を組んでおります。
11:50 出発。気温は27度。
最初の道の駅までは約1時間程度です。
毎回恒例の車内での不毛な会話シリーズ
私から旦那への
答えの出ない質問コーナー!
『ねぇ・・・1都2府1道43県ってあるじゃない?京都が首都になったら
京都都になるのかなぁ・・・ていうか府と道はなんで県じゃないの?』
です。
北海道県って何か拳法みたいよねー!とか
いや・・・北海県もなんか美味しい珍味の名称みたいだ!とか・・・
府はなんで2個!?とかの予想とかであっという間に道の駅に到着(^_^;)
今思い出しても何で都道府県?と思うんですがネットで調べるのは反則な気がして
知ってる方がいたら教えてもらえると嬉しいです。
12:40
『とよはま』
外にお蕎麦屋さん、軽食コーナーではソフトクリームに和三盆がありました。
お土産屋さんは骨付き鶏のお菓子とかうどん(特にカレーうどんが美味しそう!)
野菜などがありました。
駐車場の横は海岸で
夕焼けを見るコーナーみたいなのがありました。
ここから10kmほど進んで
1:15
『ことひき』
ちょっと迷いました。
公園みたいな所を奥に進んだ突き当りにあります。
左側にうどん屋さんがあってお昼時なので駐車場はうどん屋さんに入る人で
混んでます。
この世界のコイン館というところにスタンプがあってアイスや
少な目ですがお土産も売ってます。
コイン館というだけあって売店には古銭がたくさん売ってました。
では出発します。
10kmくらい北上して山を少し登る感じで進むと
『ふれあいパークみの』
駐車場の横には道の駅と温泉施設とラブリーモノライダーというカートの
ジェットコースターみたいなのがありました。
写真の建物の中にスタンプがあって売店があるんですが
弥谷寺(88札所)が近くにあるので菅笠や納札等のお遍路さん用の物も
販売してます。
小さい経本と写経用のシートが惹かれました・・・。
山寺以来写経にハマってますがお習字道具が実家にあるんで
(筆ペンではやりたくない・・・)
道具を買って(もしくは送ってもらって)からにしようかと・・・。
後から知ったんですが弥谷寺には金剛拳菩薩という像がありまして
立ち寄れば良かったと後悔しました。
あ、道の駅にあったポストはなんだかカワイかったです♪
では出発します。
今日は道の駅はここで終了です。
少し南下します。
某ドラマ(武井咲さんの)で街の名前は知ってました。
琴平(ことひら)方面に向かいます。
琴平駅です。
行ってみたかったのは
金刀比羅宮(ことひらぐう・こんぴらさん)です。
理由は昔の人は
『こんぴら参り』をしたかったけれど行けなくて
自分のワンコに住所氏名や初穂料、ワンコのご飯代が入った袋を持たせて
代参した風習があったからです。
色んな優しい人の助けを借りて参拝したワンコ達、昔からワンコは
人間の為に働いていたんですね。なのでここはワンコも参拝できる場所です。
ガイドブックで読んでから行ってみたいっ!!と熱望してました♪
到着して駐車場を探しましたがアッサリ発見!
お土産屋さんが手招きしてました(^_^;)
大型連休も終わったばかりなんでそんなに混んでなかったです。
ここに到着するまでに迷って・・・
札幌の狸小路の様な場所が車通行出来る事に驚きました(^_^;)
駐車場のおもてなしは充実しておりまして
杖や傘などが無料で借りれます。
この駐車場もお店で1500円以上買ったら無料ですが買わなければ
500円で停められるそうです。
駐車場のおじさんが札幌noに
『遠くからっ!!』と驚いていたんで
住んでるのは愛媛です!と伝えておきます(^_^;)
あ、駐車場に何故杖があるのかというと・・・
御本宮まで785段の階段がございます(^_^;)
さらに上の厳魂神社まではさらに583段
トータルで1368段です。
これは・・・上る前に体力をつけておかねば・・・
車を停めた場所のすぐ近くにうどん屋さんがありまして
横の道の所を見るとワンコと一緒に座れるスペースが隣接されておりました♪
旦那とワンコを置いて私が注文しにいきます。
うどん(小)が350円で温玉が100円だったと思います。
2人で900円♪
うどんのコシっていったら・・・
今まで食べてたうどんって何だったんだろう・・・(ーー;)?
っていうくらい段違いのオイシサ♪さすが香川県♪
観光地でこんなに美味しいうどんに驚いてます。
北海道で・・・観光地で美味しいラーメンってあるかなぁ・・・とか
考えちゃいました。
で、思いついたのが千歳空港です。
味噌、塩、醤油、とんこつ、エビ、トマト、クリーム、カレーの8味で我が家の好きなラーメン
3店(塩・醤油・エビ)があるからです。
ラーメンだけはたぶん人それぞれなんで店名は伏せます。
旦那と私も好みが違いますし(^_^;)
もうエビだけは店名伏せてもバレてますがw
話がそれました。
ワンコもうどんをちょびっと味無しで。
では出発!
前半は両側にお店も多くて気が紛れてるせいか疲労を感じません。
ちょっと人が多い所ではワンコを抱っこしてます。
ゆっくり休み休み行こうね、と言ってたんでワンコの水分補給とかで
何度も休憩しております。
横のお店の人が
『ここは〇〇〇段目だよー♪』とか
教えてくれます。
『上の方に建物が見えるでしょ?あれがちょうど半分くらいかなー♪』
と聞いた時には少し心が折れそうになったけど(^_^;)
2度ほど、休憩中に横のお店の人にワンコ用にお水あるの?って聞かれました。
半分冷凍してた2ℓボトルの水と器を持ってたので大丈夫です♪と答えましたが
お気遣いに感謝です。
体力に自信がない方は籠で登る事も出来るみたいで、籠のお兄さん達も
抱っこしてる所を見てガンバレー!!と爆笑してました。
昔の人はワンコを代わりに・・・だったけど
今じゃワンコ様を抱っこして人間が登ってるんですもんね(^_^;)
等間隔で段差が低い階段はワンコも頑張って自力で登って行きます。
が、太ってるしガッハガハ言って登ってるので
周囲の参拝の方々からもワンコに応援の言葉がかけられます。
旦那が抱っこしてる時にはワンコの体重を聞かれました(笑)
何度聞かれたかわからない程です(ーー;)
ガイドブックに載っているこんぴら狗の像の場所に着きました♪
皆さん頭を撫ぜていかれるので我が家もナデナデしてきました。
さらに進みます。
この辺りからワンコが段差が高くても張り切って階段を登ってくれてるので助かります。
手水場があったのでワンコも軽く水をかけて清めておきます。
暑さを心配してましたが山だからなのかな、涼しい風が吹いてて気持ちいいです。
ちょうど良い時期に来ました。
御本宮に到着!
特に願い事はありませんがお参りをします。
たぶん、ここまで登ってこれたので我が家の健康には効果抜群でしょう♪
そして、ご本宮まで登ってこないと買えないお守りを買いに行きます。
ワンコがついてる幸福の黄色いお守りです。
近くにあるおみくじもワンコになってました♪
横のお賽銭箱にお金を入れて背中の部分の穴からおみくじを引きます。
ワンコはゴール?な雰囲気を感じ取ったのか
もう歩きませんポーズです。
おみくじの結果は
私は大吉♪イエイ♪
おみくじの中に入ってる金色のお守りもこちらはワンコでした。
超カワイイです♪
では戻ります。
登りはともかく下りはワンコは目が見えないのでさすがに危ないので
全部抱っこで下ります。
あんなに時間をかけて登ったのに降りるのはあっという間ですね(^_^;)
無事に参拝する事が出来ました♪
この後はキャンプ場に向かいますが長くなってしまったのでここまでで。
おやすみなさい♪