ワンコの転出、転入届も終わり動物病院も見つけました。
が・・・まだ見つけてないもの・・・
美容室です。
困った(ーー;)
とりあえず自宅でどうにかします。
カットはバリカンとハサミでなんとかなるんですけど
爪が難関でして(ーー;)
ワンコ専用の爪切りハサミで1本ずつ
寝ぼけてる隙にバチコーン!!と切り終りました。
あとはまた寝入るのを待って肉球にクリームを塗り塗り・・・。
年を取ると肉球が乾燥してひび割れてくるんですよね。
無事に全部終わり、久しぶりに毛刈りしたんでガッタガタですが
まぁ・・・味があってよかろう(ーー;)
さて、近況ですが先日どーーーーしても食べたくなって
ドライブがてらスープカレーを食べてきました♪
オタッキーの会社の人に聞いたら
『水っぽいカレー?』と
スープカレーの知名度が全くない土地に何故か札幌で我が家が大好きだったカレー屋さんが
あったんですよね♪
しかも道外店舗はこの四国の上の真ん中の部分にある新居浜市に1店舗だけなんです。
少しだけ札幌と量と具材が違うものの転勤先の近くでも同じ店の味が食べられる事に
かなり感動しました♪
混んでたので閉店しない事を切に願います。
だって・・・スープカレーの素も売ってないんだもん(T_T)
ではでは、タイトルの桂浜レポです♪
週末は・・・道の駅ドライブに出かけて・・・
最初の道の駅でスタンプ帳を忘れた事に気が付きました(T_T)
その駅がこちら
R194沿いにある
『木の香』です。
恐ろしく水が透明な川のほとりにあります。
途中の道路を走ってても見えるんですがこの辺りの四国の川を見る限り
水がめちゃめちゃキレイです。
流れの無い場所では絵の具のような美しいブルーで車を停めて写真を撮りたい
と何度も思いました。
ちなみに・・・うちの近所の小川?道路脇の溝みたいな所?もとても綺麗で・・・
こないだボーっと見てたら魚がたくさん泳いでた( ̄口 ̄;)!!
小学生が小さな川で釣り糸を垂れてたりします。
すみません話がそれました。
トイレはこんな感じです。
名前の通り木で出来たオシャレなデザイン♪
管理棟?みたいなスタンプとか観光案内パンフ、お土産屋さん、レストランと
一体型みたいな感じになってます。
駐車場はやや小さ目に感じます。
駐車場を挟んで宿泊施設と温泉
お土産屋さんと半屋外のイスとテーブルが並んでます。
まだこの土地に慣れてないのでお土産で何が珍しいとかはわかりませんが
シイタケの原木が売ってて家でシイタケ♪と惹かれました(^^ゞ
結局、週末はこれで引き返したんです。
その後、オタッキーが夜勤になりまして
ポコっと平日が休みになりました。
こりゃリトライ♪と思い行先を高知に定めて出発しました。
木の香でスタンプを押しポンジュースのソーダを買って進みます。
R194沿い、やっぱり川がキレイです。
道民で北海道びいきの私ですが北海道の川よりメチャメチャ透明です。
例えて言うなら・・・美瑛とかにある青の池のブルーが移動中に川の所々にあって
それが見える度にわぁ!!と歓声をあげてしまうほどです。
なんていう名前の川なんだろうなぁ。
ややしばらく進みますと
『633美の里』
停めやすい駐車場で広く感じます。
外には野菜の苗が売ってました。
中ではお土産屋さん、食事する所(つがに?メニューがあったけど売り切れ)
お菓子屋さんがあって香りにつられて買ってしまいました。
車に戻ってオタッキーとレモンシフォンを半分して一口ほおばると
2人同時に
『おいっすぃ~♪』
しっとーーーりしてて幸せな気分になりました(^^ゞ
これに触発されて戻ってきてからミカンでパウンドケーキ作っちゃった。
では出発
川原には大きな石が見えます。
南下して
『土佐和紙工芸村』
ここまで書いてて気づきました。
私、四国の道の駅の名前と場所を全く把握してません。
これってなんか新鮮で嬉しいです(^^ゞ
地図を見ながら回る楽しさ♪
横にはお土産屋さんと軽く食事出来る所、野菜の苗などが売ってます。
最初の写真の建物の横にはカヌーの受付?みたいな所がありました。
スタンプは最初の写真の建物内にあります。
温泉とレストラン、和紙の体験、建物内はとても良い匂いが漂ってます。
この建物の奥に和紙の工房とギャラリーみたいなのがありました。
全体的な雰囲気は美術館?みたいな清潔感漂う雰囲気です。
四国の高知では道の駅以外に現在スタンプラリーチャレンジシートというのを
やっております。
もちろん木の香から押しております。
リョーマの休日と銘打ったラリー♪
期日は8月31日までです。
では出発
今回の道の駅めぐりはここで終了。
この後は観光名所に行ってみます。
路面電車だー!!とテンション上がりながら南下。
旦那はナビオに翻弄され車線変更が裏目裏目に出過ぎて独り言が多くなってきてます。
そういうのにイチイチ反応するのが面倒なんでスルーします。
なんとか無事に桂浜に到着!
駐車場料金を払って入場します。
平日だったんでかなり空いてました。
ここ・・・ワンコ連れで入ってもいいんかいな(ーー;)???と
思っておりましたが特に注意看板も無く、入場時に停められる事も無く
恐る恐るでしたが、後から見てみたらパンフレットに場内の水族館内にまで
ワンコOK!と書いてありました(←GW等、水族館繁忙期は難しいかもとの事です)
ダメっていうか・・・
大丈夫なんだろうなぁと確信したのは
店員さん含め周囲の人がワンコにやたら親切だったので(^_^;)
会った事がある人ならばウチのワンコの凶暴さ加減はお分かりだとは
思いますが・・・皆さん躊躇せず撫ぜていかれます(^_^;)
噛みますよっ!!と警告しても
『あらぁーー!!』と
ガッシガシ撫ぜて行きますwww
ワンコも圧倒されてるのか撫ぜ終了後にガウー!!と一吠えするだけ・・・。
しかも目が見えないので明後日の方角に吠えて、ますます
『あらぁーー!!』
とガッシガシ触られてます(^_^;)
特にこの日は欧米の方達の観光が多く
多くの欧米の方がワンコの写真撮っても良いですか???と何度も撮影を
依頼されました。
え?何で( ̄▽ ̄;)???
と思いつつ、自分も海外に旅行した時には犬を撮影していいですか?と
聞いていた事もあり
『もうちょっと綺麗にカットするんだった・・・』と
後悔してました。
桂浜で記念撮影♪
綺麗な砂浜を歩き龍馬さんの銅像を目指します。
奥にある展望デッキの向こうにはなんだか豪華な客船がとまってました。
さっきの欧米の人達はもしやコレで!?
ここから階段を登ってみると
日本の夜明けだワン♪
コレ!!想像してたのよりかなり高くて大きい!!!!
ここでも撮影に手間取りました。
ちょうどまた欧米の方の団体とバッティングしてしまい・・・
そのまま後ろを向いてて!写真を撮らせて!とワンコが囲まれ撮影されていきました。
(↑吠えないうちに欧米グループから逃げてきて後ろから銅像の大きさを撮影してます)
なんだろう・・・こんなに凶暴な犬なのに・・・
こんなに嬉しそうにボサボサカットのワンコの写真を撮って行かれる姿を見ると
申し訳ないような恥ずかしいような複雑な心境です(^_^;)
でも異国の方も高知の方も犬好きが多いみたいで嬉しいです。
このワンコOK!の環境を維持する為にもマナーは守っていこうと思います。
駐車場の近くにはお土産屋さんがたくさん並んでおりまして
アイスクリンを購入。
で、『ひやしあめ』っていう飲み物があったので何ですか?と聞いたら
黒糖と生姜の飲み物との事。ホットとアイスが選べます。
珍しいので飲んでみました。
・・・っかー!!となるくらい生姜が効いてます。
ちょうど風邪気味だったのでノドがスッキリします♪
生姜って咳止めとかにもいいですよね。
よく見ると生姜のツブツブがコップの下にたまってます。
さらによく見ると
ワンコがアイスクリン食ってるっ( ̄口 ̄;)!!
ごるあ!!と旦那を〆てアイスクリンを奪います。
シャリシャリのシャーベット状で美味しいです。
ここには水族館とか土佐犬の闘犬センターとかがありました。
あと高知の市街地にひろめ市場とかはりまや橋があったんですが
犬連れなんで平日とはいえ駐車場からの移動などが不安で
あきらめました(^^ゞ
帰りは高速道路で帰宅。
自宅から日帰りで桂浜に行ける事に徐々に転勤してきたんだなぁと
実感しております。