もう・・・お忘れでしょうが・・・湖畔巡りの続きです。
大丈夫です。
私も忘れてます。
3の倍数のナベアツぐらいのアホになってます。
だって、社員旅行を入れて10日連続で休日無しのセール突入です。
思わず休憩室で
『死にたい(-_-;)』とつぶやきました。
あまりの疲れっぷりを見かねてというか・・・帰宅が遅いのでここ数日・・・
旦那が夕食を作ってくれてます。
↑
味付けが濃いけど文句は言えない・・・。
ああ・・・またこんなコトを書くと実家の母から・・・以下略
では、うろ覚えの日記を書きます。
6月22日
最初に起きたのは5時半です。
普段ならこんな時間に起きないんですがエンジン音で目が覚めました。
あとは鳥の声?
たぶん・・・こんな早朝に出発する人は道の駅を回っているんでしょう。
↑
勝手に決め付けている。
お気持ちが非常によくわかるので何も嫌な気はしません。
↑
ワンコの散歩をして二度寝するから。
朝露に濡れまくりのワンコと共に再度シュラフへ。
まんべんなくしっとりしたシュラフに再度もぐりこみます。
7時頃起きまして朝食の準備をします。
暖かそうに見える写真ですが・・・我々もワンコも震えるくらい寒いです。
なので・・・朝食を食べてからさらに3度寝。
日が差してきてポカポカしてくる10時頃までぐうたら寝ておりました。
起きてからはテント内の大掃除をし、洗い物、シュラフやマット干しをして落ち着いたかな?
という頃合で
『ワンだふる号で遊びに行こうよ~♪』と旦那を誘います。
2泊3日の醍醐味ですねぇ・・・。
今まで・・・移動→移動→移動でしたが・・・無理無く船遊びも視野に入れる事ができるんですもん。
ワンだふる号を降ろせるポイントを探しに出掛けました。
モグラなんて初めて見たーっ!!
死んでるけど。
船を降ろせるポイントはあったんですが・・・先客というか・・・マリンちゃんがいらっしゃったので
波に弱い我が家(^_^;)
遠慮してしまいました・・・。
なんか・・・邪魔しちゃ悪いなぁって。
結構、北海道の湖ってマリンジェット?みたいなのが禁止な湖が多いんですよ。
前回行った支笏湖も禁止なんです。
何より・・・ちょっと深そうで怖いかなぁ~(^^ゞなんて。
↑
小心者。
ダムが放水して吸い込まれたりするかもしれんし(^_^;)
そんなこんなでヘタレな我が家・・・一旦サイトに戻りましてワンコと近隣を散歩に切り替えました。
熊注意!!の看板があるんですが・・・とりあえず話しながら歩いた方がいいのかなぁ。
鈴みたいなの持ってくれば良かった。
名も知らぬ小さな花を見つけては写真に撮ります。
旦那には・・・よく見つけたねぇ・・・などと言われるくらい小さな花。
ちょっとは周囲の景色を楽しみながら散歩したらいいのに~!!
と話しながら散策を続けます。
キャンプ場から遊歩道があるんですよ。
かなり良い運動です。
ふと、横を見るとダムの中に森みたいなのがあって遠くに車?人らしき影が見えました。
もしかして・・・水際まで行けるポイントがあるのかなぁ。
気になるけど、そろそろお昼なのでテントに戻ります。
昼食はコチラ。
レトルトスープカレーです。
ご飯は冷凍したのを持ってきました。
まだ凍ってるのでレトルトカレーと一緒に温めます。
撮影を待つ旦那。
具だくさんでなかなか美味しいカレーでした。
さて、腹も一杯になったし軽くドライブに出掛けます。
近くに展望台があるみたいなので最初はそこへ。
キャンプ場から車で2~3分です。
遠くにキャンプ場が見えます。
湖中央の白い波しぶきはマリンジェットさんです。
展望台には3階建てくらいの高さの建物がありました。
上から旦那とワンコに手を振ります。
すぐ出発。
特に行き先は決めてないんですが・・・ダムの方向へ向かってます。
途中に看板があったので記念撮影。
湖の周囲の地図もありました。
どうしても我慢できず・・・このトイレに入ったんですが
予想に反してスゴイ綺麗でした!!
虫が全然いないし、半屋外?みたいな感じなのに手入れが行き届いてます。
さて、もう少し先に進んでみます。
長い橋を渡ってダムの境目を抜けると
畑が広がってました。
この大きな壁の向こうは湖が広がってます。
なんか不思議だ。
さ、戻ろう。
車をUターンさせて、今度はキャンプ場の反対側を探検しに行きます。
来た道を戻り、キャンプ場を過ぎたところにテニスコートが見えて広い駐車場がありました。
そこの横から湖内部に行ける砂利道を発見。
何個か分かれ道があります。まずは1本目の道の突き当たり。
一応・・・船を出したいなぁ・・・と軽く誘ってみますが、ここだといきなり水位が上がったりして
車が水没するかもしれないからヤダ!と旦那。
ちっ(-_-;)
あ、でも、下がドロドロだから片付けも大変そうかもなぁ。
別なルートにも進んでみました。
こっちの道は川につながってました。
水の音って気持ち良いですねぇ。
トイレにさえ目をつぶれば、こういう川原でキャンプしてみたいです。
そろそろテントに戻ります。
夫婦交互に管理棟に隣接されているシャワーに行きまして・・・
もう運転しないよね?今日。
と、いう事でビール登場♪
さすがスチベル。未だにヒエヒエです。
最高だぁーーヽ(^o^)丿
日中に飲むのが休日の醍醐味~♪
ワンコも昼寝を開始。
イスに座り・・・そよ風に吹かれ・・・ボーーーーーっ( ̄□ ̄)
んっ(-_-;)?
目の錯覚かしら・・・(ーー;)
ちょっと・・・何コレ?
現場に近寄ります。
バンパーの下から何かが垂れ下がってるーーーっ( ̄□ ̄;)!!
ギャー!!( ̄□ ̄;)!!
助手席側もこすってるーーっ( ̄□ ̄;)!!
きぃ~( ̄皿 ̄;)!!
明らかにキャンプに来る前からぶつけてる~!!
思わぬ出来事にますます酒が進みます。
もう・・・直さなくてもいいナリ(-_-;)
どうせまたぶつけるし・・・。
お金をドブに捨てるようなもんだ(-_-;)
そんなこんなで旦那が夕食作りの当番になりました。
材料はコチラ。
旦那が強引にバターを割り込ませて撮影。
分量よりも明らかに多いペットボトルのワイン。
なんと1.5ℓで600円くらいです。
万が一・・・手持ちの缶酒を飲みきった時の非常食ならぬ非常酒です。
さて、調理開始。
カッチカチの鶏肉をDOで炒めます。
焦げ色がついたら玉葱を投入します。
焦げ色はついてるんだけど・・・固形のままの鶏肉と玉葱。
四角い物体を炒めるのは難しそうです。
固形鶏肉の存在を無視して水を投入。
コンソメを入れて煮込みます。
固形鶏肉が入っていたタッパーとカレー用スプーンで細めにアク取りをする旦那。
旦那の気が済むまでアクを取ったら蓋をして30分煮込みます。
↑
こういうコツコツした繰り返しの作業が大好きな旦那。
キノコ達を入れてさらに煮込み、同時進行でワンコの夕食も作ります。
酒を飲んでいる為、夕食はこの
『キノコと鶏肉汁』1品のみ(^^ゞ
そろそろ日が沈みそうなのでカメラを持ってチラっと散歩。
広いところに出ると完全に日没してました。
遅かったか(ーー;)
でも、夕焼けという事は明日も天気が良さそうです。
晴れの日撤収はテントが綺麗にたためて嬉すぃ~♪
↑
いつもゴミ袋撤収。
テントに戻り、キャンプ恒例の古今東西ワンピースのキャラクターの名前♪
を旦那と酔っ払いながらやったので異様に盛り上がりました。
途中、二人共どーしても思い出せない名前があり・・・そろそろ寝る時間になっても
気になって気になって(ーー;)
携帯も圏外だからググる事が出来ないし・・・。
そんな気になった名前は青キジです(^^ゞ
↑
帰宅してから単行本で見た。
あの名前は覚えにくい~!!つーか、知らなかった!!
こんな感じで2日目終了(^o^)丿
長かった・・・(ーー;)
お付き合いいただきましてありがとうございます。