兎島

nuts

2014年08月18日 15:52

お盆休みっていうのは特に無かったんですが旦那が金曜に休みを
入れて3連休♪ 

どこに出かけようか・・・とウキウキしてたら金曜・土曜と土砂降り(-_-;)

四国の雷雨(特にカミナリ)は凄まじいです。
余裕で携帯の動画で稲光がビッカビッカ撮影できます。

で、日曜の朝、外を見ると雨が上がってました。
天気予報も小雨・・・これは行けるっ!!と急いで出発しました。



行先はコチラ♪

ウサギと毒ガスの島『大久野島』です。

四国からだとしまなみ海道大三島から船が出ております。
広島からだと忠海っていう所からも行けます。

高速で大三島ICを降りたのが10:50くらいで確か船が11時ちょうど出航とかの1時間ごとだった
気がするので道の駅『多々羅しまなみ公園』で早めに昼食



マハタにぎり御膳1850円、マハタって珍しいので挑戦してみました。

レストランの前に泳いでいるのがマハタ?なのかな。



道の駅を出発して盛港へ
途中の道も港の駐車場も割と広めでスムーズに到着できました。



あ、今気づいた。11時発の船は無かったです。
お昼ご飯を食べてちょうど良かった(^^ゞ

片道一人310円で往復の切符を買いました。

出航までは少し時間があるので・・・さっきスーパーで購入したニンジンを
一口サイズに刻んで袋に入れます。
こういう時に積みっぱなしのキャンプ道具箱が便利です(^_^;)

出航して15分程で島に到着。



さっそく1匹目を発見~♪



想像していたより小ぶりでカワイイです。

道が左右に分かれており、右から島を一周する事にしました。
確か1周で4キロくらい?1時間と少しで回れるってTVで見た記憶があります。

右に進むと・・・



囲まれた・・・( ̄口 ̄;)!!

ニヤニヤがとまりませんwww



後姿もモッコモコです。

あ、注意看板がありまして



抱っこしたらケガをしてしまうようですので見る&ニンジンをあげる&写真を撮るのみにしてます。



あ、あと島の至る所にこういう皿が置いてあってウサギさん達の水飲み場のようです。
一応、ニンジン以外にも水もあった方が良いと事前に知っていたんでペットボトルで
数本持って行ってたんですけど



途中で透明な沢みたいなのとかがあったし、雨の後だったので今回は要らなかったかもです。
水を取り替えても見向きもされんかった(^_^;)

しばらく進むと



発電場跡がありました。
ここ、戦時中は毒ガスの製造工場があった島です。

ボーっとしてたらまた囲まれましたwww



場所によってグループになっているんでしょうか



港からは離れているし、私達以外人が居ないから?なのかな。



みるみるニンジンが無くなっていきます。

もらったらダッシュで離れていって遠くでモグモグしてました。



全員に1個ずつあげて出発。

山の中みたいな所を登っていると横の木の下に1匹目立つ子がいて片目が悪いのかな
寝ぼけてるだけなのか、ポツンとしてたのでニンジンを置いておきました。



元気になっとくれ。

テクテク進んでます。

この辺までくるとウサギさん達もまばらですが



時々、ニンジンちょーだい♪と茂みから出てきます。

写真左奥からも1匹すごいスピードで激走してきました。



右手のウサギさんは立ち上がって人間みたいです。


また建物が見えてきました。



火薬庫跡だそうです。

煉瓦造りの立派な建物です。



小雨予報だったのに一気にピーカンになって暑いです。
気温は31度



横の緑が鮮やかだったので撮影、シダ?

次の建物は北部砲台跡です。



それぞれの建物の前には名称と説明が書いてある看板があります。

ずっと森の中を歩いてきましてポコっと海側の高台に出ました。



ここから海沿いを歩きます。



毒ガス貯蔵庫跡です。

けっこう大きい。



綺麗な花が咲いてる~とカメラを向けたら木の下から



2匹がダダッと飛び出してきてかなり驚きました。

海沿いを進むとテニスコートがあって大久野島の休暇村の大きな建物に出ました。



前庭ではたくさんの人達がウサギさんと遊んでます。



ちょっとここで水分補給とお土産物色で休憩します。
表にあった自動販売機では水やお茶、スポーツドリンクが売り切れてて
コーヒーかファンタグレープの2択でした・・・。

中の売店で大きなペットボトルのお茶が売ってて一安心(^^ゞ
暑いし、歩いてて喉がカラッカラだったんですよね。

入り口近くに喫煙所がありまして、窓のさんに腰かけてビックリ



こ・・・こんな所にまで・・・( ̄口 ̄;)!!

休暇村内はお土産屋さんの横に軽食屋さんがあって大きなレストランもありました。

フロントでウサギフードがカップ1杯100円で売ってたので購入。
あとは兎人とかこの島ならではのグッズを少々♪

この建物の辺りが一番ウサ率が高かったと思います。







この奥の岬みたいになってて海水浴場や神社がある方へは行かず
キャンプ場方面に歩いて行きました。



場内は柵で囲まれてます。

島内は港から左側に向かった休暇村方向の短い区間のみ車両の通行が出来るようです。
キャンプ場はその中間あたりに駐車場があります。

芝生の海に面した広いサイトで炊事場とトイレがちょっと距離があると思います。

今休暇村のHP見てみたら手ぶらでキャンプで食事は本館でっていう
プランとかもあるみたいです。

数組設営されてる方がいて皆さん同じテントやテーブルだったのでレンタルも
充実してるようです。



透明な瀬戸内海を眺めつつ、スタート地点の港に戻ってきました。



出航まで時間があるので日陰のベンチで過ごします。



このベンチの下にも3匹ほど寝ておられます。

フードが余ったので横にあった皿に置いておきます。



てくてく一周してだいたい1時間半くらいでしょうか。

高低差もあり、良い運動になりました。

予想に反して非常に暑かったので涼しい時期の方が楽しめるかと思われます。



また来ようっと♪



あなたにおススメの記事
関連記事