狩り

nuts

2014年03月31日 11:36

去年の今頃は引っ越しで南下してる真っ最中でした。

こちらにきて丸1年、早いです(^_^;)


先週末はちょっと狩りに行ってきました。



石鎚山のSAに隣接する公園ではが満開でとても綺麗でした。

横にキャンプ場もあって満開のの香りまで届きそうな感じなんですが
ここワンコがダメな所なんですよね、残念。

お花見キャンプにピッタシなのになぁ。


で、狩りなんですが・・・

愛媛県の道の駅『今治湯ノ浦温泉』の近くにある河原津海岸というところで潮干狩りが始まったと聞いて行って参りました。

1日2時間の干潮の間だけ出来るんで土曜日は2時半からの開催。

詳しい地図や時間は川原津、潮干狩りで検索すると出てくると思います。



百均で買ったくまでと入場料の500円を払って始めます。


旦那とワンコは海の周辺を散歩しながら収穫を待ってました。

あとから聞いたところによるとニャンコがわんさかいてネコに追われた・・・と
疲労困憊してました(^_^;)



↑ 帰宅後のワンコ


陸から遠いところに人がたくさんいるので私も移動します。



やる気まんまんでくまでを撮影してます。

バケツ一杯に採るぞー!!と張り切って掘って行きますがぜんっぜん採れません。

潮干狩り超初心者です。



こんな感じで岩が多く、最初のうちは浅い水の中を掘ってましたが
すぐに水が真っ黒に濁ってどうしていいのかわからなかったです。

いたずらに時間だけが過ぎていく(ーー;)



小さなカニはいっぱいいるんだけどな(ーー;)


試しに水の無い部分を掘ってみたらば・・・



見つけたーーーーっ(・∀・)!!!!

感動です。

ちょっとコツをつかんできました。

そういえば砂にちょっと呼吸の穴があるとかなんとか・・・と思い出し
土の部分を掘り進めていきます。

海水が染み出てきて泥まみれの中、貝っぽい形を見つけたら近くにある
水たまりでバシャバシャ洗って確認。



洗ってみて貝でも中身は↑砂だったりハズレもあります。



洗い終わったあとに石だったと気づくと凹む(ーー;)

ていうか・・・ゴム手袋持ってくれば良かった。
寒くはないんですが手がドロドロなんで携帯で撮影する時に辛いです。



貝かと思って掴んだらグニャリとして『ヒィィ( ̄口 ̄;)!! 』と放り投げたら
カニの死骸だったり。



なかなか狩りは難航してます。

この分だと味噌汁すら危うい(ーー;)

いっそのこと、周囲にある名も知らぬ海藻でも拾って帰ろうかな



しゃがんでると足も腰も痛いんでバケツに腰かけて1か所を攻める事にしました。

ちょうど掘る部分、洗う水たまりが手の届く範囲にあります。



途中エビやヤドカリが出てきました。

友達として横の洗う水たまりに放します。


下を向いての作業なんで昼食にラーメンなんか食べるんじゃなかったと後悔してます。




小雨が降る中、黙々と掘り進め・・・



採ったどー!



ちっちゃい牡蠣まで見つけました。
これはあまりに小さいんで旦那に見せてから海に逃がしてきました(^_^;)

そういえば他の人のバケツの中にはタバコを5倍くらいにした縦長の貝とか
手のひらくらいの貝も入っててスゴイなぁと思いました。



気づけば時間は4時を過ぎておりまして

楽しくて夢中になりすぎて約2時間も経ってました。
くまでを握っていた手には水膨れが出来てる(^_^;)

帰宅して砂抜きの為に暗く涼しい玄関に置いておいたら



ニョロリがわんさか出てきててうわぁ・・・( ̄▽ ̄;)

ちなみにフラッシュたく前は水面が真っ白に見えるくらいのニョロリっぷり

なんだか生きてる感がハンパ無く・・・

このまま火あぶりというか釜ゆでの刑にするのは忍びなくなり・・・



ザッと洗ってコールドスリープ(冷凍)に入ってもらいました。

今晩の夕食はボンゴレにするか酒蒸しにするか考え中です。



追記



身がでっかくて、こんなに柔らかいアサリは初めて食べました。

普通はパセリを乗せるんでしょうがネギなのは見逃してくださいw
ワインじゃなく日本酒で蒸してますし(^_^;)

美味しくいただきましたヽ(^o^)丿


あなたにおススメの記事
関連記事